最新記事
- 「前進できたことが励みになる」「Q3進出は嬉...
- 「ハジャーにおめでとうと言いたい」「優勝に...
- フェラーリ、1.6秒遅かったFP1から挽回し、予...
- ハジャーが“最悪の初日”の後、予選自己ベスト...
- 感覚とタイムの差に当惑。ドライビングも見直...
- ハジャーの新人らしからぬ安定感。メルセデス...
- ピアストリが今季5回目のPP。レーシングブル...
- 【順位結果】2025年F1第15戦オランダGP 予選
- 【タイム結果】2025年F1第15戦オランダGPフリ...
- 新ウイング投入も、初日はパフォーマンスの改...
- 改良版ウイング投入で初日から2台が同じスペ...
- 赤旗2回の波乱。ノリスが最速、好調アロンソ...
ドライバーラインアップなどをめぐり、アウディF1技術開発部門の責任者とザウバーCEOザイドルが対立か
2024年7月4日
アウディのF1プログラムの経営陣にトラブルが起きているとのうわさがある。アウディ技術開発部門の責任者であるオリバー・ホフマンとザウバー・グループCEOのアンドレアス・ザイドルが対立し、お互いを追い出すために争っているというのだ。
2025年初めの加入に向けてカルロス・サインツを獲得できず、来年のニコ・ヒュルケンベルグのパートナー候補についてよい選択肢がなくなるリスクがあることで、アウディの経営陣の緊張は高まっている。また、ザウバーが今年まだポイントを獲得していない唯一のチームであるという事実が、社内の雰囲気の改善に役立っていないのは確かだ。
エグゼクティブ・アドバイザーとしてアルピーヌF1に加わったフラビオ・ブリアトーレが、アルピーヌのマシンにメルセデスのパワーユニットが搭載されることを保証でき次第、サインツは彼らのオファーを受けるのか、それによりバルテリ・ボッタスがウイリアムズに行く可能性が高くなるのか、程度の差はあるが誰にとってもはっきりとしていない。ボッタスのマネジメント陣とジェームズ・ボウルズ代表の間の交渉は現在全速力で行われている。また、エステバン・オコンは、彼に近い情報筋によるとザウバーよりはハースに行くことを望んでいるという。
そのため、ザイドルは現在リアム・ローソンを確保しようとしている。先週末にマネージャーのマーク・ウエーバーは、オーストリアでザイドルとかなりの時間を過ごしたが、ローソンの将来はレッドブルの手に委ねられており、彼は角田裕毅のチームメイトとして2025年にRBに留まる可能性がある。
そうなるとザイドルの選択肢は、ケビン・マグヌッセンやダニエル・リカルドのような苦戦しているベテランか、現ドライバーの周冠宇、または実績のない若手ドライバーのフェリペ・ドルゴビッチ、ポール・アーロン、ガブリエル・ボルトレート、チームのジュニアドライバーのゼイン・マローニらに限定されることになる。そして、これらの見通しはどれもアウディの取締役会を喜ばせることはなさそうだ。
舞台裏では、ホフマンとザイドルの間で絶え間ない戦いが繰り広げられている。ドイツの情報筋によると、ホフマンはアンドレアス・ザイドルを解任し、後任としてアストンマーティンのマイク・クラックを引き入れてアウディF1のチーム代表に据え、自身はザウバー・グループCEO兼アウディ最高代表に就任するつもりだという。同時に、同じ情報筋によれば、ザイドルはホフマンを解任するよう取締役会に圧力をかけており、彼が最高代表として持っているすべての権限によって、やはりクラックをチーム代表に任命するということだ。
しかしホフマンは、アウディの上層部からも圧力を受けているようだ。ドイツのメディアは、同社の最高経営責任者であるゲルノート・デルナーが、市販車プロジェクトの開発が行き詰まっていることをホフマンの責任として彼の解任を望んでいると報じている。
トップがこれだけ不安定になっていることから、サインツと彼のマネジメント陣が、アウディのF1プロジェクトへの参加にあまり熱心でないのも不思議ではない。下位組織の技術部門でさえ、主要メンバーの一部が積極的に外部で仕事を探している兆候が見られている。彼らはザイドルがチームのCEOになってからというもの、この18カ月の進歩の欠如に幻滅しているのだという。
(Grandprix.com)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

