F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペンの行動は“2021年の対処が甘かったこと”によるものだとマクラーレンF1代表が主張。規則の強化を望む

2024年7月3日

 マクラーレンF1のチーム代表アンドレア・ステラは、F1第11戦オーストリアGPの終盤にランド・ノリスの勝利の可能性を奪ったクラッシュに対する最初の反応において、いつもの冷静さを一瞬失い、「一部の人々を除いて、世界中の全人口が誰に責任があるかわかっている」と語った。


 すぐに非常に分析的な姿勢を取り戻したステラは、2021年シーズンの決定的な段階でルイス・ハミルトン(メルセデス)と何度もクラッシュしたフェルスタッペンに対し、FIAが何も行動を起こさなかったことが、日曜日のレースでフェルスタッペンがあからさまに攻撃的な態度を取った原因であると考えているようだ。


「これらの問題に誠実に対処しなければ、同じことがまた起こるだろう。過去にルイスとの衝突があった際、より厳しい処罰が行われる必要があったときに、適切な対処が行われなかった。このように、特定の方法でレースをする方法を学ぶことになる。そして、多くのエピソードがあった」


「スチュワードは、この出来事はマックスに完全に責任があると判断した。ドライバーのやり方でレースをするということではない。レギュレーションに従ってドライビングすることが重要だ。レギュレーションは効果的な方法で実施されなければならない。結果としてマシンがレースから脱落した場合、罰則は結果に比例する必要がある。このエピソードの前に、彼は2回ブレーキング中に動いた。レースのやり方を強制しなければならないのは明らかだ」


「たとえランドがマックスを追い抜いたとしても、マックスはここで大きな効果を発揮するDRSを使い、ふたたびランドを攻撃する位置についたかもしれない。実際のところ、我々はレースの最後のエキサイティングな部分を見逃すことになってしまった。戦いはチェッカーフラッグまで続く可能性もあった」

タイヤがパンクしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2024年F1第11戦オーストリアGP ランド・ノリス(マクラーレン)と接触し、タイヤがパンクしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)


 ステラはまた、ドライバーたちがトラックリミット違反で警告を受けたことにも驚いた。ノリスがフェルスタッペンによって2度もコースアウトさせられたことが明らかになったのだ。


「トラックリミットに関して言えば、誰かを追い越そうとして少しロックしたためにトラックリミットを違反したとする。その場合にこのように違反が適用されるというのなら、我々はどのようなレースをすることになるのか疑問に思う。なぜなら、ドライバーは追い越そうとさえしなくなるだろう。それは3回あるストライクのうちの1回を失うことになるからだ」


 そして、当初の反応に戻ったステラは、2021年にFIAがフェルスタッペンに対して甘すぎたために、彼がこのような形でレースを続ける状況が生まれたのだと主張した。


「あらゆる人間関係において問題に迅速に対処しなければ、競争が生じたり不公平感が生じたりした途端に事態は悪化する。すべてにおいてそうだ。ここには、過去から受け継がれた不完全な仕事がある。これは、きっかけがあればすぐに爆発してしまうレガシーだ。すぐにエスカレートする事態になっている」


「今日は境界線を厳しくし、公平に言えば、すでに施行されているレギュレーションの一部を強化する機会と捉えるべきだ。また、これらのルールを乱用し、同じ戦略を数回行う余裕を残しておけるようなことがあってはならないと、我々は明確に認識しておく必要がある。3回目には事故が起こるとわかっているのだ」


 「今日については、明らかにフラストレーションを感じる。しかし私にとって重要なのは、これをFIAやスポーツにとってのチャンスと捉えることだ。そうすれば、将来的にこうしたバトルをもっと楽しめるようになる。つまり、衝突で終わることはないと認識した上で、マクラーレンはレッドブルとレースができる状態にあるということだ」

ランド・ノリス(マクラーレン)
2024年F1第11戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)との接触でランド・ノリス(マクラーレン)のタイヤがパンク



(Grandprix.com)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号