ルクレール「1周目の接触が僕のレースを台無しにした」追い上げも得点ならず/F1オーストリアGP
2024年7月2日
2024年F1オーストリアGPの決勝で、スクーデリア・フェラーリのシャルル・ルクレールは11位に終わり、ポイント獲得には至らなかった。
予選Q3の最終アタックにおいてバランスを崩したルクレールは6番グリッドから決勝をスタート。しかし、ターン1でセルジオ・ペレス(レッドブル)とオスカー・ピアストリ(マクラーレン)に挟まれ、その際にフロントウイングを破損。オープニングラップに緊急ピットインを要し、フロントウイングとタイヤを交換した。
その後はチームメイトと遜色ないタイムで追い上げ。さらにはセーフティカー(SC)導入による上位再浮上を望んでいたが、SCは入らず。入賞まであとひとつという11位でチェッカーとなった。
■シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリ)
決勝=11位(71周/71周)
6番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ミディアム→ミディアム→ミディアム
残念ながら、今回は早く忘れたい週末になった。とにかくあらゆることが悪い方向へ展開した。オープニングラップでの接触が、僕のレースを台無しにしたのは間違いない。
その後はセーフティカーが出ることに期待をかけたが、それも起こらなかったし、フレッシュなタイヤに履き替えて、本来ならもっとプッシュできた時にはランド(・ノリス/マクラーレン)に引っかかってタイムを失った。そして、結局のところ、1ポイントを手にすることさえできなかった。
カルロス(・サインツ)がポディウムに上がり、コンストラクターズのポイントを稼げたのは良かった。だが、それ以外でこの週末唯一のポジティブな点は、様々なセットアップを試して、チームとしてたっぷりデータを収集できたことだ。
今後のレースで、これは大きな意味を持つだろう。明日からすぐに、全力での取り組みを始めるつもりだ。来週末のシルバーストンでは、もうこのレースのことをすっかり忘れられるようにね。
(autosport web Translation:Kenji Mizugaki)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 131 |
2位 | ランド・ノリス | 115 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 99 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 93 |
5位 | シャルル・ルクレール | 53 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 41 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 246 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 141 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 105 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 94 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 37 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

