F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1カナダGP FP1:ウエットからドライに変わったセッション。トップはノリス、フェラーリの2台が続く

2024年6月8日

 2024年F1第9戦カナダGPのフリー走行1回目が行われ、ランド・ノリス(マクラーレン)がトップタイムをマークした。2番手はカルロス・サインツ(レッドブル)、3番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)となっている。角田裕毅(RB)は12番手だった。


 舞台となるジル・ビルヌーブ・サーキットでは、カナダGPの開催に先立って路面の再舗装が行われた。今回持ち込まれたタイヤはハードがC3、ミディアムがC4、ソフトがC5という最も柔らかい組み合わせの3種類だ。また、アルピーヌはこのFP1でエステバン・オコンに代えてジャック・ドゥーハンを起用する。


 FP1が始まる前には雨や雹が降り、コース上には水たまりも残っていた。そのためレースコントロールはセッション開始前に、予定通り現地時間7日13時半にFP1をスタートするがピット出口はクローズのままになるとアナウンスした。


 コース上では排水処理が行われ、開始から21分後にピット出口がオープンになった。最初にルイス・ハミルトン(メルセデス)がインターミディエイトタイヤを履いてコースイン。続いてコースに出たバルテリ・ボッタス(キック・ザウバー)はフルウエットタイヤだ。ボッタスは「インターミディエイトでいけそうだ」と無線で報告し、一度ピットに戻ってインターに履き替えた。


 ボッタスの後にコースに出て行ったマシンはフルウエットとインターにわかれていた。開始から28分を過ぎたところで、インターを履いた周冠宇(キック・ザウバー)が濡れた路面でコントロールを失いウォールに左のリヤタイヤとフロントタイヤをヒット。その後コースサイドにマシンを止めたため、セッションは赤旗中断となった。


 周のマシンを撤去し、残り時間23分のところでセッションは再開。コース上空には青空が広がっており、気温19度、路面温度30度というコンディションだ。再開後はインターで走行し、カルロス・サインツ(フェラーリ)がトップ、シャルル・ルクレール(フェラーリ)が0.075秒差で2番手、ボッタスが0.185秒差で3番手に続いた。


 各車一度ピットに戻り、残り時間5分ほどのところで周以外の19台がソフトタイヤでコースイン。最終盤になってタイムを更新し、ノリスが1分24秒435でトップ、2番手がサインツ、3番手がルクレールというトップ3となった。タイムを記録したのは17台で、周、ドゥーハン、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)はノータイムとなっている。

カルロス・サインツ(フェラーリ)
2024年F1第9戦カナダGP カルロス・サインツ(フェラーリ)

ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2024年F1第9戦カナダGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2024年F1第9戦カナダGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)

ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
2024年F1第9戦カナダGP ピエール・ガスリー(アルピーヌ)

バルテリ・ボッタス(キック・ザウバー)
2024年F1第9戦カナダGP バルテリ・ボッタス(キック・ザウバー)

角田裕毅(RB)
2024年F1第9戦カナダGP 角田裕毅(RB)



(autosport web)


レース

8/29(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
8/30(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
8/31(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ284
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン187
4位ジョージ・ラッセル172
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン54
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン27

チームランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム559
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム236
4位オラクル・レッドブル・レーシング194
5位ウイリアムズ・レーシング70
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム52
7位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム45
9位マネーグラム・ハースF1チーム35
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号