F速

  • 会員登録
  • ログイン

故パーネリ・ジョーンズがF1に挑んだ3年間。マリオ・アンドレッティを乗せたチームUSAの戦い

2024年6月7日

 アンドレッティ・グローバルのF1参入申請をめぐる議論が白熱するなか、火曜日にひとりの元F1チームオーナーが90歳で亡くなった。


 パーネリ・ジョーンズは、主に偉大なインディカードライバーとしていつまでも記憶されるだろう。ストックカーからスプリントカーレースまで、3つの異なるカテゴリーで4つのタイトルを獲得した彼のキャリアにおいて、1963年のインディ500制覇は最大の勝利だった。


 しかし、1974年の秋から1976年の春までの18カ月間、ジョーンズはアメリカを拠点とする珍しいF1エントラントでもあった。


 偉大なマリオ・アンドレッティのために1台のマシンを用意し、ヴェルズ・パーネリ・ジョーンズ・レーシングとして16回のグランプリに参戦したのだ。パーネリとロジャー・ペンスキーが、同時期にF1に参戦することを決めたのは偶然ではなかった。インディカーにおける彼らのライバル関係は知られていたし、互いに優位に立つことを望んでいた。最初は、パーネリの方が有利だった。


 1974年シーズン終盤のカナダGPとアメリカGPへのエントリーは、翌年に向けたテストの延長だったようだった。しかし、ペンスキーは翌年すべてのレースに出場するつもりだったが、ジョーンズとアンドレッティはベルギーGPとオランダGPを欠場した。


 それは、彼らの主要プログラムであるアメリカでのレースと日程が重なっていたためだった。興味深いことに、アンドレッティはグランプリを欠場した後のレースでシーズン最高の成績を収め、スウェーデンGPではペンスキーのドライバーのマーク・ドナヒューに決定的な差をつけて4位となり、フランスGPでは5位につけた。

故パーネリ・ジョーンズがF1に挑んだ3年間。マリオ・アンドレッティを乗せたチームUSAの戦い
1975F1第9戦フランスグランプリ マリオ・アンドレッティ(パーネリVPJ4フォード)


 しかし、チームのリソースを過度に圧迫していることと、メインスポンサーが撤退しようとしていることを認識していたジョーンズは、アンドレッティがブラジルで1ポイントを獲得した後、1976年シーズンの最初の3レースが終わったところでF1プログラムを中止することを決定した。


 有名な話だが、パーネリ・ジョーンズは、ロングビーチでのレース後にチームを閉鎖することをアンドレッティに伝える前に、アメリカのメディアにそのニュースを伝えていた。ドライバーはグリッドに座っているときに、アメリカの有名なテレビレポーターのクリス・エコノマキを通じて初めてそのことを知ったという。


 そして、それは10年以上の友人であったアンドレッティとジョーンズの関係に深刻な冷え込みをもたらしたが、実はアンドレッティは幸運な顛末を迎えた。ロニー・ピーターソンが、ロータスでの4シーズン目の1レースのみでチームを離れることを決めており、アンドレッティがフリーになるとすぐ、コーリン・チャップマンが彼と契約したのだ。


 翌年の1976年には『F1世界選手権イン・ジャパン』で優勝を飾り、1978年にふたりは両チャンピオンシップを制覇することになった。つまり意図せずして、パーネリ・ジョーンズはアンドレッティの目標達成の一助となった。


 しかし彼は、非常に小規模なチームと限られたリソースで信頼できるF1チームを編成し、1レースにつきマシンは1台のみの状態で、ふたつのグランプリを欠場したものの1975年のF1コンストラクターズ選手権で10位につけるという、素晴らしい業績を残した。

故パーネリ・ジョーンズがF1に挑んだ3年間。マリオ・アンドレッティを乗せたチームUSAの戦い
1976F1第3戦アメリカ西グランプリに出走したマリオ・アンドレッティ(パーネリVPJ4Bフォード

故パーネリ・ジョーンズがF1に挑んだ3年間。マリオ・アンドレッティを乗せたチームUSAの戦い
2013年の第97回インディアナポリス500マイルレース デモランイベントに参加したパーネリ・ジョーンズ

故パーネリ・ジョーンズがF1に挑んだ3年間。マリオ・アンドレッティを乗せたチームUSAの戦い
2013年の第97回インディアナポリス500マイルレース 優勝を飾った自身のマシンでデモランを行ったパーネリ・ジョーンズ



(GrandPrix.com
Translation: AKARAG)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号