F速

  • 会員登録
  • ログイン

アストンマーティンF1がフェラーリのテクニカルディレクターに高額オファー。オーナーは現職のファローズに不満

2024年6月5日

 フェラーリはF1市場の中心であり、ここ数週間でいくつか注目度の高い採用が行われた。チーム代表のフレデリック・バスールによると、さらなる人材採用が進行中だという。しかし、今では他のチームが反撃を始めており、スクーデリアの重要なメンバーに好条件のオファーを出している。


 この数週間で、メルセデスはフェラーリからシモーネ・レスタとエンリコ・サンポの両名を引き抜くことに成功した。しかし実際のところ、ハースでテクニカルディレクターを務めていたレスタは、スクーデリアのF1プログラムでは役割がなかった。バスールは、レスタがグループに戻る必要はないと感じ、エンリコ・カルディレがシャシーグループを運営してきた方法に非常に満足していた。


 そして今、カルディレ自身がアストンマーティンから非常に有利なオファーを受けたことが表面化した。アストンマーティンF1のオーナーであるローレンス・ストロールは、テクニカルディレクターのダン・ファローズが取っている方向性に明らかに不満を抱いており、新しいテクニカルディレクターを雇うのに時間を無駄にしたくないと考えているのだ。

ダン・ファローズ(アストンマーティン テクニカルディレクター)
アストンマーティンF1のテクニカルディレクターを務めるダン・ファローズ


 フェラーリのなかで成長し、F1チームで9年間仕事をしているカルディレは、他の多くのエンジニアや“メイド・イン・フェラーリ”の技術者と同様に、比較的控えめな給料を受け取っている。イギリスを拠点とするチームや、ザウバーが自社のスタッフに支払う給料と比較すると見劣りする額だ。そのことを承知しているストロールは、物静かなイタリア人のここ数年の仕事に感銘を受け、カルディレに“高額”のオファーを出したと伝えられている。提示された給料は、彼と彼の家族にとって人生が変わるほどのもので、フェラーリを離れてシルバーストンに移ることを検討するのに十分な内容だった。


 もちろんフェラーリは、物静かな49歳のカルディレを現在の役職にとどめておくためにできる限りのことをするだろうが、アストンマーティン移籍を避けるために、彼の契約状況を真剣に改善することを余儀なくされるかもしれない。カルディレのサラリーがアストンマーティンが提示したとされる金額に近づけば、マラネロを拠点とする他のエンジニアも同様の昇給を要求する可能性が高いため、スクーデリア内では副次的な影響が生じるだろう。


 そうしたことから、現在バスールはバランスを取らざるを得なくなっている。チームに留まらせるようテクニカルディレクターの給料を十分に増やさなければならないが、カルディレと仕事をするスタッフたちがより高い給料を求めることにならないよう、上げすぎてもいけないのだ。


 ストロールは、マッティア・ビノットのアドバイスに従ってカルディレにアプローチした可能性も高い。フェラーリの元チーム代表であるビノットは、まもなくアストンマーティンに加わる予定だが、カルディレのことをよく知っている。ビノットは、マラネロでの任期が終わる前の数年の間に、カルディレを現在の役職へ昇進させたのだ。

マッティア・ビノット
2024年F1第7戦エミリア・ロマーニャGPを訪れたマッティア・ビノット



(Grandprix.com)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号