最新記事
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
- ハジャーの表彰台は2026年のシートに影響する...
- 厳しすぎるF1夏休み規定。ホンダ/HRCのF1セ...
- 「今日の結果は本当に必要なものだった」「こ...
- 「強力なスタートで好結果を引き寄せられた」...
- メルセデス、ラッセルとアントネッリの布陣崩...
- レーシングブルズの表彰台獲得で「ホンダとし...
- F1 Topic:角田を襲った“ペダルマップ”問題。...
- ペダルマップ問題でトルクは通常の半分に。走...
- ハミルトンがスタート前の黄旗違反により次戦...
- 【F1第15戦決勝の要点】ハジャーがデビュー15...
- 【ポイントランキング】2025年F1第15戦オラン...
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなかった雨用タイヤの開発プログラムが前進
2024年5月31日
スクーデリア・フェラーリとシャルル・ルクレールは、先週末のモナコGPでの歴史的な勝利を祝う時間があまりなかった。その理由は、チームの大半のメンバーが5月28日から2日間行われたタイヤテストのため、フランスのポール・リカールに向かったからだ。
ルクレールとチームメイトであるカルロス・サインツは、ともにモナコで使用された『SF-24』の1台で走行したが、南仏のテストコースは伝統的なストリートサーキットよりもはるかに高速なキャラクターであるため、クルマの機械的および空力的な構成は大きく異なっていた。
このテストはもちろんピレリが主催したもので、同社は2025年用タイヤの開発を継続するとともに、インターミディエイトおよびフルウエットタイヤの新たなレンジにも注力している。5月末にウエットタイヤをテストする必要があったため、このセッションの会場としてフランスのサーキットであるポール・リカールが選ばれた。このコースには独自の散水システムがある。
走行初日の火曜日はサインツが2025年型プロトタイプのスリックタイヤをテストした。彼はほとんどの時間をサーキットのロングバージョンを走行して過ごした。これは2018年から2022年の間にフランスGPで使用されたバージョンで、ミストラルストレートの途中にシケインがあるパターンだ。サインツは768kmを走行。これはグランプリの走行距離2回分を超えており、ピレリに分析すべき多くの新しいデータをもたらした。
翌日はルクレールの番だったが、ピレリはこの2日目の走行をインターミディエイトとフルウエットのテストに充てた。メインサーキットの外周は5.8kmとなっているが、ルクレールは長さが3.5km強の短縮版のコースを走行することとなった。さまざまなコンストラクションとタイヤデザインを試しながら、モナコGPの新ウイナーは585kmを走行した。
ピレリのマリオ・イゾラのコメントから判断すると、収集されたデータは非常に役立つものになったようだ。「この2日間にわたり、非常に有益なテストができた。この間に、スリックタイヤのコンパウンドと構造の開発プログラムを進めることができただけでなく、エクストリームおよびインターミディエイト・ウエットタイヤのソリューションもようやく試すことができた。これは昨年の冬にテストできなかったものだ。ここでは、サーキットの散水システムのおかげで、アスファルト上の水位を一定に保ち、さまざまなプロトタイプを比較することができる」
いずれにせよ、イゾラは結論を急ぐことに注意を促し、「もちろん、テストでは再現できない多くの要因、たとえば気象条件などを考慮する必要がある。今日のポール・リカールは美しい晴天だったからね。さらに、このコースはタイヤにとって特に厳しいコースではないが、それでも我々は多くのデータを収集した。今後はそれらを分析し、開発をどの方向に向けて継続べきか検討する」と述べ、次のように締めくくった。
「ドライタイヤのテストプログラムはさらに進んでおり、2025年シーズンに向けたF1タイヤの構造とコンパウンドの決定に近づいている。1350kmにおよぶ非常に実りあるテストだった。フェラーリとそのドライバーたちのサポートに感謝したい」
(GrandPrix.com
Translation: AKARAG)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

