最新記事
- 破損したハジャーの3位トロフィーを再製作へ...
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
- ハジャーの表彰台は2026年のシートに影響する...
- 厳しすぎるF1夏休み規定。ホンダ/HRCのF1セ...
- 「今日の結果は本当に必要なものだった」「こ...
- 「強力なスタートで好結果を引き寄せられた」...
- メルセデス、ラッセルとアントネッリの布陣崩...
- レーシングブルズの表彰台獲得で「ホンダとし...
- F1 Topic:角田を襲った“ペダルマップ”問題。...
サインツ、レッドブル&メルセデス以外の移籍先を検討。ウイリアムズとボッタスが動向を見守る
2024年5月29日
多くのF1ドライバーが、2025年の契約を早い段階で決めたいと思っているが、この約10日間、F1ドライバーマーケットは完全に停滞している。キック・ザウバー/アウディ、ウイリアムズ、アルピーヌ、ハースといったチームが、状況を見守っている。
ドライバーマーケットの中心にいるカルロス・サインツは、レッドブルかメルセデスを移籍先候補の上位として考えているはずだが、この2チームはサインツを選ばないかもしれない。
レッドブルは、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとして今もセルジオ・ペレスを起用したい考えだ。ペレスは最近調子が落ちており、さらに彼自身は1年契約の受け入れを渋っている。しかしクリスチャン・ホーナー代表には、サインツを起用するつもりはなく、RBで見事なパフォーマンスを発揮している角田裕毅を候補リストに加えてもいないようだ。モナコの週末には、ペレスとの新契約が数日のうちに発表される可能性があるともいわれていた。
メルセデスは、来年、育成ドライバーのアンドレア・キミ・アントネッリをジョージ・ラッセルのチームメイトに起用するという賭けをすることを、基本的に決定している。ただ、アントネッリが現在参戦するFIA F2に集中できるよう、発表を遅らせているといわれる。
こうした状況から、サインツは、少なくとも今後数年はトップで戦うチャンスがないであろうチーム、つまりキック・ザウバー/アウディ、アルピーヌ、ウイリアムズという3つの選択肢を検討せざるを得なくなっている。
最近サインツは、決断する期限を設けてはいないとして、「必要なだけ時間をかける」と述べた。とはいえ、サインツは、今後数週間で来年の行き先を確定させる見通しであり、サインツが動けば、他のピースが埋められていくことになるだろう。
ウイリアムズは、エミリア・ロマーニャGP中に、バルテリ・ボッタスとの契約を結ぶ予定だったが、意外にもサインツがウイリアムズとの2年契約に関心を示したため、すべてを保留した。
サインツがウイリアムズに加入する場合、ボッタスのBプランはハースと契約することだ。ハースはボッタスに対して確固たるオファーを出しており、もうひとりのドライバーとしては、フェラーリ育成で今年サインツの代役で1戦出場したオリバー・ペアマンを起用することになるだろう。
RBのドライバーラインアップは、レッドブル・レーシングがセカンドドライバーを選んだ後で、検討される。RBは角田について契約オプションを有しているが、角田は今の優れたパフォーマンスにより、他チームからオファーを受ける可能性がある。ただ、角田が去る場合でも、リアム・ローソンとアイザック・ハジャルがおり、彼らには他チームと契約する自由はないため、RBとしては選択を急ぐ必要はない。
アルピーヌには大きな動きはない。ブルーノ・ファミン代表は、現ドライバーのピエール・ガスリーとエステバン・オコンに有力な移籍先候補がないと考え、焦らず決定を下そうとしている。サインツやボッタス、リザーブドライバーのジャック・ドゥーハン、WECで契約しているミック・シューマッハーなど、多くの候補がおり、競争力の高いドライバーを確保できると踏んでいるのだ。
現時点で、F1ドライバーマーケットの中心にサインツがおり、彼の動きが決まれば、複数のチームが次々と来季ドライバーを確定させていくことになりそうだ。
(GrandPrix.com)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

