最新記事
- ハースのベアマンが6位。4戦連続入賞果たす「...
- アントネッリ、2回の予選&レースですべて2位...
- 順調なスタートから一転、接触と不手際で後退...
- アントネッリ大健闘の2位。隙を見せず王者の...
- 【ポイントランキング】2025年F1第21戦サンパ...
- ノリス連勝。ピットスタートのフェルスタッペ...
- 【正式結果】2025年F1第21戦サンパウロGP 決勝
- 「マシンは速かったがほとんどの時間は格闘し...
- 「たった1ポイントでも全員の士気を高めるも...
- 予選に向けた変更で「マシンは明らかによくな...
- 【F1サンパウロGP予選の要点】9点差に広がる...
- レッドブル2台がQ1敗退の波乱。絶好調ノリス...
レッドブル&HRC密着:タイヤや路面に苦戦しつつもポール獲得記録を伸ばしたフェルスタッペン。スプリント後の変更も奏功
2024年5月5日
マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がF1第6戦マイアミGPの予選でポールポジションを獲得した。
前戦中国GPで1999年のミカ・ハッキネン(マクラーレン)以来となる開幕からの連続ポールポジション記録を『5』としていたフェルスタッペンは、今回のポールポジション獲得で『6』に伸ばし、1988年のアイルトン・セナ(マクラーレン)と1992年のナイジェル・マンセル(ウイリアムズ)に並んで、歴代2位タイとした。
次の第7戦エミリア・ロマーニャGPでもポールポジションを獲得すれば、1993年にアラン・プロストが樹立した開幕戦からの連続ポールポジション記録としては歴代最長の7連続となる(第1戦南アフリカGP〜第7戦カナダGP)。
シーズンをまたいだ連続ポールポジション記録でも、フェルスタッペンは自らの記録を更新している。フェルスタッペンの連続ポールポジション記録は昨年の最終戦アブダビGPからスタートしており、今回のマイアミGPでのポールポジション獲得により、その記録を『7』戦連続に伸ばした。これはアラン・プロスト、アイルトン・セナ(1990年第14戦スペインGP〜1991年第4戦モナコGP)、ミハエル・シューマッハー(2000年第14戦イタリアGP〜2001年第3戦ブラジルGP)、ルイス・ハミルトン(2015年第6戦モナコGP〜2015年第12戦イタリアGP)に並ぶ歴代2位タイ記録。
こちらの記録でも次戦エミリア・ロマーニャGPでセナが持つ歴代最長の連続ポールポジション記録である『8』連続(1988年第14戦スペインGP〜1989年第5戦アメリカGP)に並ぶ可能性がある。
そんなフェルスタッペンにとっても今回のポールポジション獲得は、ここ数戦のなかで最も難しいひとつだった。
「フリー走行1回目の後、スプリント予選に臨むにあたって、もっとよくなると思ってセッティングをいくつか変更したんだけど、うまくいかなかった。ちょっとオーバーステアが強くなってしまった。だから、スプリントが終わった後は、予選に向けて改善する」
そのセットアップ変更により、「間違いなくマシンは少し改善された」と語ったフェルスタッペンだったが、それはまだ満足できるレベルではなかった。
「マイアミGPでは毎年、1周にわたってクルマやタイヤのフィーリングを安定させるのが難しいんだ。第1セクターと第3セクターのフィーリングはいいんだけど……」
そう語っていたフェルスタッペンが、いかにマイアミの風と路面に苦しんでいたかは、Q3の最後のアタックで自己ベストを更新できなかったことでもわかる。
「結果的にポールポジションは獲れたけど、僕のキャリアのなかで一番楽しいラップというわけではなかった」
予選でフェラーリに肉薄されたフェルスタッペンだが、ロングランではスプリントの走りを見る限り、ライバル勢よりも安定して速かった。
満足の行くアタックでなくともポールポジションを手繰り寄せる力を兼ね備えているフェルスタッペン。日曜日のレースでは、楽しいラップを刻むことができるのか。日曜日もマイアミは暑いコンディションが予想されている。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 341 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 276 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 214 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 148 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 122 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 43 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 43 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 398 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 366 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 362 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 82 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 70 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 62 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


