F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1マイアミGP FP1:フェルスタッペン最速。角田はミディアムタイヤで8番手、アルピーヌ勢がトップ10入り

2024年5月4日

 2024年F1第6戦マイアミGPのフリー走行1回目が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムをマークした。2番手はオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、3番手はカルロス・サインツ(フェラーリ)となっている。角田裕毅(RB)は8番手だった。


 前戦中国GPに続いて、このマイアミGPでもスプリントレースが行われる。市街地コースのマイアミ・インターナショナル・オートドロームに持ち込まれたタイヤはハードがC2、ミディアムがC3、ソフトがC4という3種類だ。


 またこの週末は、フェラーリとRBがマイアミGPだけの特別なカラーリングのマシンを用意している。フェラーリは、フェラーリ社の北米上陸70周年を記念して2種類のブルーを取り入れており、RBはキャッシュアップ・ビザ・カメレオンカードからインスピレーションを受けたグラデーションカラーだ。


 この週末唯一となるフリー走行は、気温29度、路面温度50度というコンディションのもと、現地時間5月3日(金)の12時半にスタート。多くのマシンがハードで、5台ほどのマシンはミディアムで出て行く。開始早々、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がターン16でスピンを喫しコース上でストップしてしまった。マシンがウォールにぶつかることはなかったものの、コースを塞ぐような形で止まったためイエローフラッグが出されたが、その後赤旗中断に。マシンはコースマーシャルによって撤去され、セッションは残り時間44分のところから再開された。


 各車赤旗の前に履いていたタイヤで走行を続け、セルジオ・ペレス(レッドブル)が1分29秒632、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が1分29秒759、ジョージ・ラッセル(メルセデス)が1分29秒768というミディアム勢がトップ3に並びセッションの折り返しを迎える。後半に入るとハードのサインツが1分29秒331でトップに浮上し、同じくハードのランド・ノリス(マクラーレン)も0.164秒差で2番手に。角田もハードタイヤで走行を重ねていた。


 ロングランを終え、終盤はアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)や周冠宇(キック・ザウバー)を皮切りにソフトタイヤを投入。ミディアムでの走行時はフロントタイヤがロックしやすいと訴えていたフェルスタッペンが1分28秒595でトップ、0.105秒差のピアストリが2番手、0.116秒差のサインツが3番手というトップ3でFP1は終了した。


 4番手以下はラッセル、ランス・ストロール(アストンマーティン)、ペレス、ハミルトンと続き、角田はソフトではなくミディアムを履いて1分29秒056で8番手。アルピーヌのエステバン・オコンとピエール・ガスリーが9、10番手とトップ10に入った。RB勢と同じくソフトを履かなかったフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)は19番手、序盤にスピンを喫したルクレールはわずか2周の走行でセッションを終えることになった。

オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
2024年F1第6戦マイアミGP オスカー・ピアストリ(マクラーレン)

カルロス・サインツ(フェラーリ)
2024年F1第6戦マイアミGP カルロス・サインツ(フェラーリ)

ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2024年F1第6戦マイアミGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)

ランス・ストロール(アストンマーティン)
2024年F1第6戦マイアミGP ランス・ストロール(アストンマーティン)

角田裕毅(RB)
2024年F1第6戦マイアミGP 角田裕毅(RB)

エステバン・オコン(アルピーヌ)
2024年F1第6戦マイアミGP エステバン・オコン(アルピーヌ)



(autosport web)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号