日本育ちの新星ラッツェンバーガーの事故死から30年。遅咲きの逸材が歩んだF1までの道のりと悲劇
2024年4月30日
F1の歴史におけるローランド・ラッツェンバーガーの名前は脚注にすぎないのかもしれない。オーストリア人の彼は、他の多くのドライバーと同様にグランプリに数回出走したペイドライバーのひとりであり、本来なら5レースを戦ったのちにシムテックとの短期契約を終了し、すでに名を馳せていたスポーツカーでのレースに戻っていったはずだった。
12年ぶりにグランプリの週末に死亡したドライバーとなったことで、モータースポーツの歴史におけるラッツェンバーガーの存在は大きく変わった。しかしその24時間後、同地イモラでアイルトン・セナも帰らぬ人となってしまった。あっという間にラッツェンバーガーの名前はほぼ匿名に戻り、熱心なファンと、彼が非常に短いグランプリキャリアのなかでF1パドックで作った数少ない友人たちに記憶されるにとどまった。
それでも、運命の1994年のサンマリノGPで、イモラにいた我々全員に大きな影響を与えたのはアイルトン・セナの死だったことは否定できないが、ラッツェンバーガーの致命的なクラッシュは、現場にいた多くの人々にとって初めて目撃したものであり、当然のことながら全員に大きな印象を残した。
悲劇的なイモラの週末から数日も、何週間も、何カ月も、アイルトン・セナの人生についての話ばかりだけでなく、彼の死に至る事故の原因についても語り継がれていた状況のなか、ラッツェンバーガーの生涯と悲劇的な結末についても振り返る時間も少なくなかった。
オーストリア人は、夢を実現するにいたった屈することのない決意の大きな証となった。称賛されるべき彼のF1への道のりは、決して簡単なものではなく、大人になってからの人生すべてをF1に捧げていなければ達成できなかったはずだからだ。
ラッツェンバーガーには、彼の夢を支えられる家族のお金はなかった。彼は22歳のときにフォーミュラ・フォードで遅いスタートを切ったが、当時から才能があることは明白だった。彼は4年後にフォーミュラ・フォード・フェスティバルで優勝したが、それはジョニー・ハーバートが優勝した年の翌年であり、エディ・アーバインが優勝する前年のことだった。
しかし、ハーバートとアーバインが昇格のための支援を受けることができた一方で、ラッツェンバーガーはBMWからのツーリングカーへの移行のオファーを受け入れなければならなかった。そのなかでも彼は十分な資金を稼ぎ、イギリスのフォーミュラ3を戦うための資金を調達することができた。
その後の観客も少なかったイギリスのフォーミュラ3000シリーズ参戦は、小さいながらも確かな一歩になった。その後の参戦へ向け、ふたたび資金が必要となったラッツェンバーガーは日本へ行き、スポーツカーやツーリングカー、フォーミュラカテゴリーへの出走を重ねながら4シーズンを戦った。日本に居ながらも、彼の目標は変わっていなかった。それはできるだけ多くの資金を稼ぎ、F1に参戦するのに充分なスポンサーを見つけることだ。
彼の親友であり、日本でも活動していた元F1ドライバーのミカ・サロは、かつてこのように語った。
「ローランド(・ラッツェンバーガー)は本当にお金を節約していたので、ボロボロの服を着ていた。新しい服にお金を使いたくなかったみたいなんだ。だからある時、彼に私の古いジャケット、シャツ、ズボンをあげた。古い服を着続けている彼と、東京で一緒に出かけるのは耐えらなかったからね(笑)。とくに彼は気にしなかったみたいで、気分を害したわけでもなく服を受け取って着て、それに満足していたよ」
最終的に、モナコを拠点とするスポンサーの支援により十分な資金を得て、1994年シーズン最初の5戦のグランプリに向けてシムテックと契約を結ぶことができた。フル参戦を夢見る彼の一歩目が結実した。そして彼は、5戦を終えた後もF1にとどまるために、より多くのスポンサーを集めることができると確信していた。パドックでの彼の笑顔は、心安らかな男の笑顔だった。自分が目指していたこと、つまりグランプリドライバーになることを達成したことを喜んでいた。
悲しいことに、フロントウイングがマシンの下に入り込んだことが原因か、その幸せのすべてと、意欲、決意、集中力を祝福する人生に終止符が打たれた。少なくともラッツェンバーガーは、なにかに心と魂を注ぎ込めば、成功するチャンスはいくらでも訪れるという努力の証として、ファンに記憶されるに値するドライバーのひとりであった。
(GrandPrix.com
Translation: AKARAG)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

