最新記事
- 6戦目でラッセルを超えた18歳アントネッリ。...
- グランプリのうわさ話:トランプ関税でゼネラ...
- ピレリがメルセデスの協力のもと、2026年F1雨...
- フェルスタッペン、仮名でフェラーリGT3をテ...
- F1 Topic:アメフトでお馴染みの『グリディ』...
- 同じPUモードで追い詰めた“脅威”ハジャーと、...
- 「いいチームワークじゃない」僚友とライバル...
- アルピーヌF1元代表オークスの弟が、資金洗浄...
- ブリアトーレがアルピーヌ内紛説を一蹴。元代...
- フェルスタッペンとの勝負に弱すぎるノリス。...
- 記者会見を欠席したラッセル、レース終盤に体...
- アルピーヌはなぜコラピントの起用を5戦に限...
F1中国GPでのスプリントに好感触のドメニカリCEO「毎日コース上でのアクションがあると保証すべき」と開催増加を望む
2024年5月2日
F1のCEOであるステファノ・ドメニカリは、上海で開催された2024年F1第5戦中国GPにおいて、スプリントの週末に刷新されたフォーマットが展開されたことを受け、1シーズンに6回を超えるスプリントレースが見たいと語った。
今年からスプリントレースのフォーマットが変更になり、スプリント予選とスプリントレースは金曜日の午後と土曜日の午前中に連続して行われる。スプリント後は、土曜の午後にグランプリのグリッドを決めるための予選に注目が集まることになった。
新フォーマットにより、チームはスプリントレース終了後から予選までの間にマシンの作業を行うことができるようになった。昨年までは金曜日の午後に予選が行われていたため、それ以降はマシンがパルクフェルメ下に置かれ、手を触れることができなかったのだ。
現在、カレンダーにある24レースのうち、スプリントレースが行われるのは4分の1にあたる6戦で、上海はシーズン最初のスプリントレースだった。次回はマイアミで開催され、その後はオーストリア、アメリカ(オースティン)、ブラジル、カタールで実施される。
中国GPでは雨のおかげでスプリントのグリッドに変化があり、結果として楽しめるイベントになったことから、ありきたりで刺激のないフリー走行セッションよりも、将来はさらに多くのスプリントを開催すべきことが証明されたとドメニカリは述べた。
ドメニカリは今週『Sky Sports F1』に対し、「あの信じられないようなコンディションでのスプリント予選では、走行が多かった」と語り、日本GPのようにチームがガレージにとどまるよりも、レースが行われる方がお金を払ったファンは楽しめると主張した。
「日本のようにマシンが走らない状況は避けなければならない。それは、我々やドライバーを見に来ている人々にとってよいことではない」
「我々には、毎日コース上で何らかのアクションがあることを保証し、ここに来て楽しもうとしているファンに敬意を払う義務がある。毎日緊張感が保たれるので、これは素晴らしいことだと考えている」
ドメニカリは、次回のF1コミッションの会議でスプリントレースを追加する議題を取り上げるつもりであり、「この件については今後議論される」と認めた。
しかし、スプリント開催を増やす動きを誰もが気に入っているわけではない。さらに追加する決定を下せるかどうかは予測できないことだ。
「今年のスプリントがどうなるか見てみよう。我々には解決策を見つける必要があることを、チームは理解してくれると確信している」
新しいスプリントフォーマットに対し、以前はスプリントレースに批判的だったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が慎重に賛意を示した。フェルスタッペンは上海のメディアに「スプリントのフォーマットはよくなっていたし、単純明快だったと思う」と語ったが、カレンダーにスプリントを多く追加することにあまり熱心ではなかった。
「無理はしないようにしよう。僕たちはすでに年間24レースをこなしていて、そのうち6レースはスプリントイベントでもある」
「テレビの売り上がどんどん上がっているのはわかるが、メカニックたちやあらゆることにさらにストレスがかかっている。対応が必要だろうが、今は12回のスプリントが必要だとは考えないようにしよう。なぜなら、みんなに犠牲を強いることになるからだ」
ランド・ノリス(マクラーレン)は、ドライバーへの負担というよりは、グランプリの週末に昼夜を問わず働いているチームスタッフへの負担のことだとはっきりさせた。
「正直なところ、ドライバーとしてはそれほど悪くないことだと思う。僕たちは、そもそも文句を言う立場にない」
「これは、これほど多くの移動をしなければならない何百人ものメカニックやエンジニアのことだ。彼らにとって健康的なことではないし、それに持続可能ではない。だから、問題はドライバーにあるのではない。チームの他のメンバーにもっと気を配るべきだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 131 |
2位 | ランド・ノリス | 115 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 99 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 93 |
5位 | シャルル・ルクレール | 53 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 41 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 246 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 141 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 105 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 94 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 37 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

