最新記事
- キャデラックとの契約が噂されるペレス、アル...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】フェルスタ...
- マイアミに登場した新キャデラックF1チーム(...
- 6戦目でラッセルを超えた18歳アントネッリ。...
- グランプリのうわさ話:トランプ関税でゼネラ...
- ピレリがメルセデスの協力のもと、2026年F1雨...
- フェルスタッペン、仮名でフェラーリGT3をテ...
- F1 Topic:アメフトでお馴染みの『グリディ』...
- 同じPUモードで追い詰めた“脅威”ハジャーと、...
- 「いいチームワークじゃない」僚友とライバル...
- アルピーヌF1元代表オークスの弟が、資金洗浄...
- ブリアトーレがアルピーヌ内紛説を一蹴。元代...
ペナルティに憤慨するサージェント「誰も僕にポジションを戻せとは言わなかった!」/F1中国GP
2024年4月25日
ファンの視点からすると、グランプリ終了時に16位でフィニッシュしようが17位でフィニッシュしようがそれほど変わらないように見えるが、ドライバーとチームにとってはすべてのポジションが重要だ。だからこそウイリアムズのローガン・サージェントは、4月21日に上海インターナショナル・サーキットで行われたF1中国GPの終わりに苛立ちを見せていた。
サージェントは、ケビン・マグヌッセン(ハース)とピエール・ガスリー(アルピーヌ)、周冠宇(キック・ザウバー)、さらにランス・ストロール(アストンマーティン)を抑えてトップ15入りを果たし、残り15周の時点でチームメイトのアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)からわずか7秒差に迫るなど、今シーズンのどのレースよりもはるかに優れたパフォーマンスを見せていた。
しかしながらサージェントには、その時までにセーフティカー(SC)導入中にニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)をオーバーテイクしたとして10秒加算のペナルティを科されていたため、彼の最終結果に必ず影響が出ることになっていた。サージェントは24周目をスタートするとき、セーフティカーの下で最大許容速度で走行していたが、そのタイミングで“フリー”ピットストップの機会を利用したヒュルケンベルグがピットから出てきた。ヒュルケンベルグはセーフティカーラインを通過したときにわずかに前にいたため、レースのリスタート後にサージェントの前に留まる権利があった。
だが、それぞれのマシンの走行速度は大きく異なり、勢いでウイリアムズがハースを上回った。そしてセーフティカーラインでのそれぞれの位置を認識していなかったサージェントがポジションを維持したため、必然的にペナルティを受けることになってしまった。
決勝レース後、サージェントは次のように語った。「僕が前にいると思っていた。僕たちは近づいているとさえ思っていなかったので、疑問の余地はなかったんだ。だから、レース終盤にペナルティが科されたのは少し奇妙だった。FIAが何らかのフィードバックをくれたのかどうかは分からない」
サージェントは次のように付け加え、レースコントロールに対する不満を隠さなかった。「僕たちはしばらくの間セーフティカーの後ろを走っていた。なぜ彼らが僕にポジションを戻すように言わなかったのか分からない。もちろん、彼らが僕に教えてくれたらそうしていただろうけど、僕の考えでは自分が前にいると思っていたんだ」
「それに、2台のマシンはかなり離れていた。僕はレーシングラインにいたし、彼はピットから出てきてイン側にいたから、こうしたことを理解するのは難しい」
サージェントは、なぜレースディレクターがポジションを返上するように指示しなかったのか疑問に思っている。だが、第一の責任がウイリアムズにあるのは事実だ。
チームは誰がセーフティカーラインを通過したかに気づき、ドライバーに対しヒュルケンベルグにポジションを返すように指示すべきだった。チームは何が起こったのか気づくのに充分なデータを入手できたはずだ。サージェントのフラストレーションはレースオフィシャルに向けられたが、彼のチームがこの状況でもっとよい仕事ができたことは明らかだった。
(Grandprix.com
Translation: AKARAG)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 131 |
2位 | ランド・ノリス | 115 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 99 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 93 |
5位 | シャルル・ルクレール | 53 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 41 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 246 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 141 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 105 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 94 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 37 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

