最新記事
- F1 Topic:角田を襲った“ペダルマップ”問題。...
- ペダルマップ問題でトルクは通常の半分に。走...
- ハミルトンがスタート前の黄旗違反により次戦...
- 【F1第15戦決勝の要点】ハジャーがデビュー15...
- 【ポイントランキング】2025年F1第15戦オラン...
- ピアストリ完勝、レーシングブルズのハジャー...
- 【順位結果】2025年F1第15戦オランダGP 決勝
- 「前進できたことが励みになる」「Q3進出は嬉...
- 「ハジャーにおめでとうと言いたい」「優勝に...
- 感覚とタイムの差に当惑。ドライビングも見直...
- ハジャーの新人らしからぬ安定感。メルセデス...
- ピアストリが今季5回目のPP。レーシングブル...
5年ぶりのF1中国GPで、ドライバーたちが路面の“ペイント”に困惑
2024年4月19日
5年ぶりのF1中国GPを前に、上海インターナショナル・サーキットの路面に新たにペイントが施されたように見えることに気付いたドライバーたちが困惑を示し、FIAが路面の処理について説明した。
トラックウォークを行ったドライバーたちは、サーキットのアスファルトが通常のグレーではなく、ブラックに近い色であることに気付いた。パドックでは、直前に何らかの塗装が行われたのではないかという推測が持ち上がり、明確な説明がなされていないことから、混乱が生じた。
「ターマックはとても特殊な方法で処理されているように見える。つまり、未知の部分がたくさんあるということだ」とフェラーリのカルロス・サインツは語った。
「完全な再舗装が実施されたのか、トラックに奇妙なアルファルト処置が施されただけなのか。FIAもチームも、ここで何が行われたのか、きちんと理解してはいないと思う」
「かなり特殊に見える。最近F1サーキットでは見られなかったものだ」
その後、コースの路面には、アメリカやアジアの道路で一般的に使用されているアスファルト表面処理が施されていたことが判明した。作業は昨年実施されたという。
道路の舗装材として使用されるビチューメンは、液体の状態で路面に塗布され、ダストを減らし、耐久性と耐水性を高める保護層を形成する。
FIAのスポークスマンは、路面処理について、『Speedcafe』など複数のメディアに対して、次のように説明した。
「これはビチューメン塗料であり、ターマックを保護するコーティングとして使用された。石がアスファルトの中にとどまるようにするためだ」
「この措置は、グリップレベルを向上させ、長期にわたる劣化からターマックを守ることが期待される。塗装は昨年施された」
このペイントがグリップレベルとタイヤの摩耗特性にどのような影響を及ぼすかは、予想できない。中国GPは今年初のスプリントイベントとして開催される。フリープラクティスは金曜の1時間のみしか実施されないため、どのチームも十分なデータ収集を行うことが困難だ。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

