最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
複数のチームから関心が向く角田には「ベストな選択肢を掴んでほしい」/渡辺康治HRC社長インタビュー(2)
2024年4月19日
2024年のF1日本GPは、金曜日のフリー走行にRBから岩佐歩夢が出走し、初日から話題を呼んだ。土曜日の予選では角田裕毅がQ3に進出し、日曜日は熾烈な争いを制して10位に入賞しホームレースで初めてポイントを獲得。日本人ドライバーに注目の集まる週末となった。
この週末に鈴鹿サーキットを訪れたHRC(ホンダ・レーシング)の渡辺康治社長は、岩佐や角田の活躍を評価し、さらに角田に関しては、将来的に「ベストな選択肢を掴んでほしい」とエールを送る。そしてアストンマーティンとの新たな協力が始まる2026年に向けた準備についても語った。
────────────────────────────────
──今年のF1日本GPを大いに盛り上げたのは、角田裕毅(RB)選手でしたね。
渡辺康治HRC社長(以下、渡辺社長):4年目に入って、いままで以上にすごく落ち着きが出てきた印象です。無線でのコミュニケーションだけでなく、普通の会話でも落ち着いている。本当に変わりました。そこがいい結果に繋がっていると思います。
──ホンダがパートナーを組むチーム以外からも注目されていると聞きます。
渡辺社長:いろんなチームから興味を持っていただいていることは、嬉しい限りです。彼には以前から「ずっとホンダとともにいなければならないということはない」と言っているように、私はホンダ出身のドライバーがどんな形であれ、高みを目指してステップアップし、頂点へ上り詰めていく姿を見たいと思っています。そのためのバックアップはするつもりです。したがって、2025年限りでレッドブルファミリーとのパートナーシップが切れても、彼がRBにとどまっても、レッドブルに移籍してもホンダとしては問題はないし、むしろ嬉しいことです。そのうえで、2026年からパートナーを組むアストンマーティンに来るチャンスがあれば、もちろんウェルカムです。いろいろ選択肢のなかでベストなものをつかんでほしいです。
──2026年以降のホンダ・レーシング(HRC)の欧州での拠点に関するリリースも出されました。
渡辺社長:今回HRC UKのリリースを行った主な目的は、求人を開始するためです。これからそのための準備を行い、できれば今年の6月に採用を開始したいです。当然、採用するにあたっては他社からの移籍も考えられ、ガーデニング休暇もあるので、できるたけ早く進めたいです。HRC UKの場所はまだ決まっていませんが、以前あったファクトリーも選択肢のひとつです。
──今年からレッドブルのバッテリーが『RBPT』となっています。
渡辺社長:バッテリーがRBPTとなっているのは、ホンダが製造したセルをRBPTで組み立てているからです。知的財産権は譲渡していません。
──RBPTにいるスタッフは、元ホンダの現地採用したスタッフですよね?
渡辺社長:2015年にF1に復帰するにあたり、ESS(エナジーストア=バッテリー)の開発を行うためのプロのスタッフはホンダが現地採用し、ホンダがパワーユニットマニュファクチャラーとしてのF1参戦を2021年限りで終了してからは、彼らはレッドブル・パワートレインズ(RBPT)に移籍しました。したがって、彼らにはホンダと同じレベルでESSを開発するノウハウはあります。ただ、2026年以降のバッテリーはまったく別物です。
──その別物のバッテリーの開発は、HRC Sakuraで行っているわけですね。
渡辺社長:ホンダは、2026年以降のバッテリーの開発はイギリスではなく、HRC Sakuraですべて行うので、今回我々が現地採用する数はかなり減ると思います。したがって、HRC UKの規模も第4期とは異なるでしょう。30人くらいの規模でまずは求人をスタートさせることになります。彼らの仕事はパワーユニットのメンテナンスが主な仕事になります。
──その業務を指揮するのは誰ですか。
渡辺社長:今HRC Sakuraにいる山嵜智博(やまざき・ともひろ)というのが、駐在で行くことになっています。副社長という立場でHRC UKの運営を行い、スタッフの採用なども行っていくことになります。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

