最新記事
- フェルスタッペン、波乱を乗り切り3位獲得、...
- 角田裕毅、ピアストリを抑える好走も11位「悔...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【順位結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
- 「今季最高の予選なのにペナルティなんて!」...
- リヤウイングを変えて調整を続けるも「思った...
- フェラーリ勢の予選トップ3は今季初。ノリス...
- ノリスが驚速タイムで通算14回目のポール獲得...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
レッドブルF1は2025年も現在のコンビを継続か。パフォーマンスを改善したペレスがシート争いをリード
2024年4月18日
レッドブルF1に近い情報筋によると、セルジオ・ペレスは早ければ来月にもレッドブルとの契約をさらに1年延長する可能性があるという。
ペレスは2023年シーズンを不振の悪循環のなかで終え、彼のシートは2024年シーズンが始まる前から大きな脅威にさらされていたが、今では事情が変わった。あらゆる状況が重なったおかげで、ペレスはレッドブルで次のシーズンを過ごすことになりそうだ。
レッドブル内の現状の変化における第一の重要な要素は、ペレスがパフォーマンスを改善したことだ。ペレスは、チームリーダーのマックス・フェルスタッペンが優勝した3レースすべてを2位でフィニッシュし、チームが望む方法でフェルスタッペンをバックアップしている。第3戦オーストラリアGPでの彼の不振は、3つの異なる要因によるものだった。新任のレースエンジニアとのミスコミュニケーションから予選後にペナルティを科され、レース後半は空力面でダメージを受けていたうえに、メルボルンがRB20にとって最も不利なコースであったことから、チームは彼が表彰台に上がれなかったことを責めていない。
ペレスに有利となっているふたつ目の要因は、シーズン開幕以来ダニエル・リカルド(RB)がスピードを欠いていることだ。リカルドについては、チーム代表のクリスチャン・ホーナーがモータースポーツコンサルタントのヘルムート・マルコを押し切ったようなものだ。ホーナーはリカルドをフェルスタッペンのチームメイトとして復帰させることを望んでいた。彼を1年半にわたってレッドブルのセカンドチームに入れることは、これが正しい選択であることを全員に納得させるのに十分だと考えられていた。
しかしこれまでのところは、逆のことが起こっている。今やリカルドは2025年にフェルスタッペンのパートナー候補と見なされているというよりも、年末まで現在のシートを守るために戦っているだけだ。
最後に、レッドブルにとってペレスに相当する選択肢が市場にないという事実もある。今年限りでフェラーリを離れるカルロス・サインツは、フェルスタッペンがいる限りレッドブルファミリーに復帰することに興味がないようだし、ホーナーが気に入っているふたりのドライバーであるランド・ノリス(マクラーレン)とアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)は来年の契約を結んでいる。そのためホーナーは、期待外れのリカルドや、はるかに成長した角田裕毅(RB)、リアム・ローソン(レッドブルとRBのリザーブドライバー)のようなほぼルーキーを昇格させるのではなく、ペレスに1年契約を提示する用意がある。
ペレスはもちろんより長い契約を望んでいるが、アルボンとジョージ・ラッセル(メルセデス)が2025年末に契約可能になるため、レッドブルはフェルスタッペンのパートナーとして最善の選択肢を持つ自由を望んでいる。そうした理由から、ペレスは提示された契約を受け入れるよりほかないだろう。他チームへの移籍は、間違った方向への一歩となることが多いからだ。




(Grandprix.com)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


