最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
初の中国GPに臨む角田裕毅。手強い週末を予想も「自信はある。Q3進出と入賞を狙いたい」/F1第5戦
2024年4月18日
今週末に行われるF1第5戦中国GPに向けて、RBの角田裕毅は、予選でQ3に進み、レースでは入賞を狙うつもりだと自信を見せている。
中国GPは、新型コロナウイルスの影響で2020年から2023年まで開催が中止されており、今年ようやくF1のカレンダーに復帰した。5年ぶりの開催ではあるが、今週末は今年最初のスプリントレースが行われる。
先週末の第4戦日本GPでは、角田は初日から好調なペースを示し、予選ではQ3に進出。レースでも10位に入賞する活躍を見せた。角田は中国GPが行われる上海インターナショナルサーキットでの走行経験はないものの、ユニークなレイアウトの上海でも自信はあるとチームのプレスリリースにコメントを寄せた。
「中国GPに向けてとても興奮しています。僕にとってこのコースは初めてです。行ったことがないうえに、スプリントフォーマットになるので、手強いだろうことは確かです。一方で、僕たちはこれまでの何戦かよいレースができていて快調なので、そのことを最大限に活かしていきます。自信はありますし、ポイントとQ3を狙いたいです」
「このコースはとてもユニークだと思います。特にターン1からターン2は、長い右カーブから左に曲がるようになっているので、当然ですがタイヤマネジメントがレースの鍵になると感じています。間違いなく僕たちには優れたマシンがあるので、それをうまく活かすつもりです」
「中国のファンに会うことに興奮していますし、サーキットでみんなに会えるのが楽しみです。謝謝!」
一方チームメイトのダニエル・リカルドは、ここまで少し後れを取っている。日本GPではスタート直後にアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)と接触しクラッシュを喫したが、新しいシャシーを投入するこの中国GPで調子を取り戻したいと意気込んでいる。
「上海に戻るのを本当に楽しみにしている。あそこでレースをするのは5年ぶりなので、自分としては楽しめるサーキットで調子を取り戻したい。それに中国のファンもF1をまた見るのが待ちきれないだろうと確信している。周(冠宇/キック・ザウバー)は『完売したから雰囲気は最高だろう』と言っていたよ」
「最初のスプリントの週末にはいくつか挑戦があるだろうが、チャンスもある。マシンに戻る準備はできているよ!」
グランプリが中止されていた間に、F1では新しい技術規則が導入されグラウンドエフェクトカーが復活したが、この新しいマシンが上海のサーキットを走るのは今回が初めてだ。さらにはコースの路面も再舗装されており、チームが持っている既存のデータが役に立たない可能性もある。RBのレーシングディレクターを務めるアラン・パーメインは、今週末のレースに向けて慎重な姿勢を見せているが、準備は万端だと語った。
「ビザ・キャッシュアップRBは、F1が2019年以来初めて上海に戻ることに興奮しており、最近の好調な状態を維持しようとしている」
「今週末は類のない挑戦となるだろう。この世代のマシンで初めて訪れることになるうえ、スプリントの週末であり、裕毅にとっては初めての上海だ。フリー走行1回目から全力で取り組む必要がある。スプリント予選セッションの前は1時間の走行時間しかないからね」
「両ドライバーともシミュレーターで準備に時間を費やしており、週末に向けての準備は万端だ」
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

