F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

モナコGPプレビュー:トヨタ

2004年5月18日

 ヨーロッパラウンドへと移って3戦目。F1世界選手権第6戦は、伝統の一戦である、モナコGPを迎える。

モナコ公国のモンテカルロ市街地に特設される一周3.340kmのコースは、F1選手権の中で最も全長が短く、一瞬のミスも許されない、テクニカルでチャレンジングな戦いの舞台となる。

パナソニック・トヨタ・レーシングは、先週、4日間に渡りホーム・サーキットである南仏ポールリカールで行われたF1合同テストに参加。後半の2日間は、モナコGPへ向けて、ショート・サーキットに設定したコースでテストを実施して、セットアップを煮詰め、目標のポイント獲得へと体制を固めた。

モナコGPは、オリビエ・パニスが、1996年に優勝を飾っており、クリスチアーノ・ダ・マッタも2002年にチャンピオンを獲得した米国のCARTシリーズで多くの市街地サーキットでの経験を積んでいるなど、パナソニック・トヨタ・レーシングの活躍が期待される。

クリスチアーノ・ダ・マッタ : カーナンバー16
「モナコでレースを戦うことを楽しみにしている。デビューイヤーとなった昨年、私は、残念ながらモナコGPでポイントを獲得することは叶わなかった。しかし、今年我々はパフォーマンス改善のための努力を続けている。理論的に考えれば、モナコGPは我々にとってはあまり得意とは言えないコースだ。このコースはバンピーで多くのダウンフォースを必要とし、この2点は、我々が今後も改良を必要とする領域だ。私は現在モナコに住んでおり、このレースウィーク中は、その日の仕事が終わればスクーターで自宅に帰ることが出来る。その点は他のレースと違い、リフレッシュという意味で非常に良い環境でのレースと言えるので、何としてでも成果をあげたい」


オリビエ・パニス : カーナンバー17
「正直なところ、我々のクルマのパッケージは低速コースを苦手としており、モナコGPにマッチしているとは言い難い。しかし、私は常にF1でレースを戦うことを楽しんでいる。1996年にモナコGPで優勝を果たして以来、何度も好成績をあげてきており、このコースでのパフォーマンスには自信がある。モナコGPでは何が起こるかわからず、それによって上位進出が出来る可能性も十分にある。モナコGPを戦う上で最も重要なのは、クルマに自信を持ち、レース中どんなミスも犯さないように、集中力を維持し続けることだ」

リカルド・ゾンタ : カーナンバー38
「モナコGPのレースウィークはいつもエンジョイしている。モナコは、レースをするのに素晴らしい場所だが、決して簡単なコースではない。私は2000年に一度だけ、モナコのコースでF1レースを戦った経験があるが、他のコースほどの高速には達しないので、多くのサーキットでのF1レースと同じようには感じられない。クリスチアーノ・ダ・マッタをはじめとする他のドライバー同様、私もモナコに住んでおり、普段はとても静かな街だが、このレースウィークだけはとても忙しい街になる。新たに作られるパドックが、ピットクルーの作業がしやすくなっていることを期待している」

マイク・ガスコイン : シャシー部門テクニカルディレクター
「モナコGPは、技術的およびオペレーション上においてとても特殊なグランプリである。今年は新たなピット設備が用意され、より良いピット作業を約束してくれるはずだ。セットアップのポイントは、ドライバーに失敗を許さない、狭く曲がりくねったコーナーにある。そしてそれは、モナコが他のどのサーキットよりも、ドライバーの能力が試されるコースであることを意味する。幸運なことに、我々のチームには尊敬すべきこのコースでの優勝経験者がいる。クルマは最大のダウンフォースセッティングで、バンピーな市街地特設コースに対応しなくてはならない。我々は“トヨタTF104”から、出来うる限りの能力を引き出し、ドライバーに可能な限り走行時間を与え、何がパフォーマンスに影響するかを把握、間違いなくチームの戦力とせねばならない。とにかく信頼性は必須であり、2台が完走を果たすことが出来れば、レースウィークが終わったときには、きっと何かを得ることが出来るはずだ」
冨田 務 : TMG会長 兼 チーム代表
「低速で最大のダウンフォースを必要とするモナコのコースは“トヨタTF104”には向いていないコースだが、昨年我々はここで、トップ4チームに次ぐ、9位フィニッシュを果たしている。我々は日々、総合的なパフォーマンス改善のために激務を作業を続けており、我々の目標は、各レースウィークの最後に、連続的な進歩の結果を示すことである。先週、ポールリカール・サーキットでの有意義な4日間のテストを終えたばかりだが、モナコGPでは、これまで以上に上手く進めて、最大の結果を得ることが出来ると確信している」




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP