最新記事
メルセデスF1のマシンは昨年よりもダウンフォースが増加。一方で「引き出せるはずのタイムを引き出せていない」と代表
2024年4月10日
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ウォルフは、今年のマシンは昨年よりもダウンフォースが増えているものの、そこから引き出せるはずのラップタイムを引き出せていないと明かした。
F1第4戦日本GPにおけるメルセデスの週末は、またしても感情のジェットコースターのようなものだったが、チームにとっては可能な限り最高の結果に終わった。2022年の初頭以来初めて、ルイス・ハミルトンはFP2の終わりに興奮でポジティブに沸き立っており、「素晴らしいセッション、本当によいセッションだった。今年最高のセッションで、今年これまででマシンの感触が最高のセッションだった」と説明した。
「本当にポジティブで、とても興奮している。ここはすべてのドライバーがドライブしたがるコースだ。この数年は本当にバランスが難しかった。本当に難しいマシンで、難しいバランスでここを走ってきた。ここ数戦の困難を考えると、この1週間で素晴らしい仕事が行われた。さらに少しスイートスポットに入ってスタートしたようだ。だからそれ以来、何も変えていない」
ところが日曜日のレースでは、ラッセルは最終ラップの終わりにオスカー・ピアストリ(マクラーレン)を抜いて7位になり、ハミルトンはなんとか9位につけるにとどまったため、メルセデスのエリアには多くの困惑した顔が見られ、ウォルフは何が問題なのか説明するのに途方に暮れていた。解決策はあるかと尋ねられたウォルフは、「リヤタイヤをフロントに、フロントタイヤをリヤにすることだろうか」と冗談めかして語り、何が問題なのかを説明しようとした。
「このマシンは、空力バランスとメカニカルバランスの観点から非常に複雑で、このふたつを相関させる必要がある」
メルセデスは2022年の初頭以来、突破口を見つけたと信じ続けているが、その後に以前の状態に戻ってしまっている。ウォルフは次のように認めた。
「ここ数年、我々はある一定の軌跡をたどり、堂々巡りを続けてきたが、『よし、ここで何か違うことをやろう』というところまで来ている。なぜならメルボルンの特定のコーナーで、センサーとプレッシャータブでダウンフォースを測定すると、昨年よりも70ポイント多いダウンフォースがあることが分かったからだ。しかしラップタイムでは時速1kmも速くないので、意味をなさない。では、どこに限界があるのだろうか? 我々が気づいていない制限があるか理解するために、いくつかの作業をしたいと考えていたと思う。私はそれがあると思う」
明らかに計測値はラップタイムの改善と一致しておらず、ウォルフは「それがまさに私の言っていることだ」と認めている。
「この2年間で見てきたことは、我々が思っているよりも多くのダウンフォースがあるはずだということを示唆している。そして今、測定してみるとダウンフォースがある。我々は、そこから引き出せるはずのラップタイムを引き出すことができていないことを、シミュレーションが示している」
(Grandprix.com)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 131 |
2位 | ランド・ノリス | 115 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 99 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 93 |
5位 | シャルル・ルクレール | 53 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 41 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 246 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 141 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 105 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 94 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 37 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

