F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル専用VIPラウンジ『Red Bull Front Row』に潜入。鈴鹿F1日本GPの新たな景色を堪能

2024年4月8日

 4月5〜7日に鈴鹿サーキットで開催された2024年F1第4戦日本GP。史上初の春開催だけに随所でこれまでとは違った試みが多数見られた週末となるなか、レッドブル・ジャパンは、ターン7(NIPPOコーナー)イン側にVIPラウンジ『Red Bull Front Row(レッドブル・フロントロウ)』を建築し、訪れたゲストをもてなす新たな試みを展開していた。


 レッドブルといえば、モナコGPやオーストラリアGP、マイアミGPをはじめとする欧州、北米の主要グランプリにおいて、巨大なモーターホーム『レッドブル・エナジーステーション』を建築し、グランプリウイーク中はレッドブル・レーシング、ビザ・キャッシュアップRBのチームメンバーやドライバーの第2の我が家として、そしてチームが招待したVIPをもてなすホスピタリティとしても広く活用してきた。


 今回の日本GPに初めて姿を現した『Red Bull Front Row』は、VIPをもてなすホスピタリティに特化したレッドブル・エナジーステーションと言えるラウンジだ。ターン7のそばに建築された2階建ての建物で、1階にはフードを楽しめるビュッフェ、2階にはバーとDJブース、ドライバーのヘルメットやレーシングスーツの展示のほか、コースを見下ろせる観戦用バルコニーが設けられている。

2024年F1第4戦日本GP ターン7に登場した『Red Bull Front Row』


 F1マシンであれば約270km/hで駆け抜けるターン7を、イン側の近い位置から観戦でき、まさに“最前列”(フロントロウ)と表せる体験ができるスポットとなっている。なお、4月5〜7日の日本GP開催にあわせ、3月18日より建築が開始されたというが、実際に足を運んでみると、外観・内装含め、わずか18日ほどで建築されたとは思えないほどのクオリティに驚かされた。

Red Bull Front Row 2階の観戦用バルコニーからはターン7が見下ろせる


 また、ゲストを楽しませるエンターテイメントも充実していた。金曜日にはレッドブル・レーシングとRBでリザーブドライバーを務めるリアム・ローソン、予選が行われた土曜日にはマックス・フェルスタッペン、決勝が行われた日曜日には角田裕毅といったF1ドライバーが登場しゲストを驚かせた。

予選日にRed Bull Front Rowを訪れたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)

決勝日にRed Bull Front Rowを訪れた角田裕毅(RB)


 さらには、レッドブル・アスリートの?窪友海(トライアルバイク)と早川起生(BMX フラットランド)によるショーケースや、モダンアート作家の池内信介氏による“門外不出のF1マシンパーツ”を使用したライブペイントなど、いずれの日も日常では味わうことのできない催しが行われており、F1の走行セッション以外の時間も飽きさせない試みを随所に感じることができた。


 なお、2024年は一般向けの販売は行われず、招待されたゲストだけが『Red Bull Front Row』でのF1観戦を楽しんでいた。今後の展開や一般への販売などは未定とのことだが、F1日本GPの新たな楽しみ方を生み出しただけに、またの実現を心待ちにしたいところだ。

予選日にRed Bull Front Rowを訪れたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)

レッドブル・アスリートの?窪友海(トライアルバイク)と早川起生(BMX フラットランド)によるショーケース

Red Bull Front Row 1階ビュッフェ

三重県産牛肉のローストビーフ、伊勢赤どりのハーブ焼きバーベキューソース、四日市とんてき伊勢海老のソテー ビスクソースなど、地元食材を使用したフードメニュー

バーにはレッドブルを使用したカクテルが登場

階段にはレッドブル・レーシングのF1での歩みが年表で描かれている

貴重なアイテムの展示も

レッドブル・アスリートの?窪友海(トライアルバイク)と早川起生(BMX フラットランド)

2024年F1第4戦日本GPに登場した『Red Bull Front Row』

2024年F1第4戦日本GP ターン7に登場した『Red Bull Front Row』



(Takahiro Kawano / autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号