最新記事
- 王者フェルスタッペンの戦い:マクラーレンと...
- 「ノーズが前に出ていたから、行くしかないと...
- 新人ベアマンの4位入賞は「この10年で最高の...
- アイルトン・セナ、最初のブラジルGP優勝車『...
- ウイリアムズがガルフカラーで走る。F1サンパ...
- ビッグネームのF2テスト相次ぐ。キャデラック...
- F1サンパウロGPのタイヤは保守的なハード寄り...
- パドック裏話:観客席に潜り込んだラッセルの...
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
パドック裏話:リアム・ローソン、プライベートが保たれる移動手段の大切さを痛感
2024年4月2日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。第3戦オーストラリアGP編です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メルボルンはスポーツ好きな街だ。ここではテニストーナメントのオーストラリア・オープンから、クリケットの聖地とも呼ばれるメルボルン・クリケット・グラウンドでの試合まで、国際的な規模のスポーツイベントが数多く開かれる。それに加えて大きなサッカースタジアムがいくつもあり、複数のラグビーチームや、オーストラリアンフットボールのほぼ全チームがメルボルンを本拠地とする。
そして、いまやF1のオーストラリアGPも、この街にすっかり溶け込んでいる。
できるだけ街の中心部に近い場所でレースを開催したいのなら、公園の周回路をベースにしてサーキットを作るというアイデアは理想的と言える。日常交通に用いられる大きな街路の一部を閉鎖してストリートコースを設けるよりも、市民生活への影響をはるかに小さく抑えられるからだ。
また、そうした立地であれば、街の既存の交通インフラを活用して、13万人の観客の大多数を公共交通機関でサーキットまで運ぶことも可能になる。メルボルンの場合、その役目を担うのは市街からアルバートパークの南側に沿って走り、セントキルダのビーチまで行けるトラム(路面電車)である。トラムの路線網は街全体に張り巡らされている。したがって、街中の大きな鉄道駅からサーキットまで様々なルートが選択可能になっており、ファンの移動の足として大いに役立っているのだ。
クルマでサーキットへ行こうとすると、狭い入口へアクセスできる道路は限られていて、トラムを利用するよりずっと時間がかかることもある。実際、ほとんどの入口の近くに停留所があって、トラムの方がはるかに便利なのである。ただ、クルマであれば、少なくともプライバシーは確保できる。レースの週末のある日、リアム・ローソンはそれを身をもって学ぶことになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メルボルンはスポーツ好きな街だ。ここではテニストーナメントのオーストラリア・オープンから、クリケットの聖地とも呼ばれるメルボルン・クリケット・グラウンドでの試合まで、国際的な規模のスポーツイベントが数多く開かれる。それに加えて大きなサッカースタジアムがいくつもあり、複数のラグビーチームや、オーストラリアンフットボールのほぼ全チームがメルボルンを本拠地とする。
そして、いまやF1のオーストラリアGPも、この街にすっかり溶け込んでいる。
できるだけ街の中心部に近い場所でレースを開催したいのなら、公園の周回路をベースにしてサーキットを作るというアイデアは理想的と言える。日常交通に用いられる大きな街路の一部を閉鎖してストリートコースを設けるよりも、市民生活への影響をはるかに小さく抑えられるからだ。
また、そうした立地であれば、街の既存の交通インフラを活用して、13万人の観客の大多数を公共交通機関でサーキットまで運ぶことも可能になる。メルボルンの場合、その役目を担うのは市街からアルバートパークの南側に沿って走り、セントキルダのビーチまで行けるトラム(路面電車)である。トラムの路線網は街全体に張り巡らされている。したがって、街中の大きな鉄道駅からサーキットまで様々なルートが選択可能になっており、ファンの移動の足として大いに役立っているのだ。
クルマでサーキットへ行こうとすると、狭い入口へアクセスできる道路は限られていて、トラムを利用するよりずっと時間がかかることもある。実際、ほとんどの入口の近くに停留所があって、トラムの方がはるかに便利なのである。ただ、クルマであれば、少なくともプライバシーは確保できる。レースの週末のある日、リアム・ローソンはそれを身をもって学ぶことになった。
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
※メキシコシティGP終了時点
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
※メキシコシティGP終了時点
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
2025年F1カレンダー
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


