最新記事
- 王者フェルスタッペンの戦い:マシンの進化だ...
- 鈴鹿サーキットがF1ラスベガスGPのパブリック...
- 元F1ドライバーのニコラス・ラティフィが近況...
- ウイリアムズ、アメリカGPで2002年型FW24をモ...
- 利益相反行為を疑われたスージー・ウォルフ、...
- キャデラックF1代表「新チーム参戦はリスクで...
- アストンマーティン、アラムコとの初の特別リ...
- マクラーレン、Google GeminiカラーのMCL39を...
- レーシングブルズ、F1アメリカGPのスペシャル...
- アレジ、個人所有のフェラーリF92Aを売却へ。...
- 全員が納得のラッセル&アントネッリのコンビ...
- メルセデスF1、ラッセル&アントネッリの2026...
2026年F1新パワーユニットに『オーバーライド』モードの導入が計画。ドライバー操作のパワーブーストシステム
2024年4月1日
FIAは、2026年F1に導入する新しいパワーユニット(PU)において、ドライバーが操作するパワーブーストシステム『オーバーライド』モードを導入する計画を、最新のレギュレーション案に加えた。
2026年にはエンジンレギュレーションが一新され、ターボチャージャー付き1.6リッターV6エンジンの出力が削減される。一方、MGU-H(熱エネルギー回生システム)は廃止されるが、電気出力は150kWから350kWに増やされる。
FIAはさらにエネルギーブーストのシステムを追加する方針であることが分かった。3月29日版の2026年技術レギュレーション草案において、第5.4.8条に新しいERS-Kシステムのプランが規定されている。標準では345km/hの速度に達することができるが、さらに、ドライバーが追加の電力にアクセスできるようにするブースト機能が備えられる。この『オーバーライド』モードにより、ドライバーはマシンの速度を最高で時速355km/hまで上げることができる。
『オーバーライド』は、かつてF1で使用されたKERSスタイルのブーストシステムであり、インディカーのオーバーテイクシステム『プッシュ・トゥ・パス』に類似したもの。KERSは、ブレーキング時のエネルギーを加速時に再利用するシステムで、F1で2009年から2013年にかけて使用可能だった。
ドライバーは、『オーバーライド』システムを、バトル中の攻撃と防御のために使うことも、ラップタイム向上のために使うこともできる。2026年のエンジンレギュレーションはまだ最終決定には至っておらず、今後も詳細について、協議が行われていくことになる。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

