最新記事
レッドブル&HRC密着:2戦連続1-2フィニッシュで圧勝。終盤はリスクを冒さず冷静にバックマーカーを処理
2024年3月10日
F1開幕戦バーレーンGP後、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)のレースエンジニアを務めるジャンピエロ・ランビアーゼは「次は違う展開になるかもしれない。サウジアラビアGPではもう少し接戦になるだろう」と語っていた。
だが、その心配は杞憂に終わった。フェルスタッペンが2位のセルジオ・ペレスにつけたタイム差は13秒。3位との差は18秒以上あったからだ。
2戦連続の圧勝によるワン・ツーフィニッシュに、レース後の記者会見ではこんな質問が飛び出したほどだった。
「マックス、セーフティカーラン明けにランド・ノリス(マクラーレン)をパスしてトップに返り咲いてからは、国際映像の画面にあなたはほとんど映りませんでした。だから、私たちはあなたの走りをほとんど見ていないのですが、市街地コースのジェッダでのレース中、ヒヤッとする瞬間はありましたか?」
するとフェルスタッペンはこう答えた。
「レース終盤にバックマーカーに近づいたとき、タイヤが少し冷えて、滑りやすくなってしまったときだね。幸い、後ろとのギャップは十分にあったから、リスクを冒すことはやめたんだ。このサーキットは高速コーナーが多いから、タイヤがちょっとでも外れてしまうと、コントロールするのが難しくなってしまうんだ」
この優勝でフェルスタッペンは100回目の表彰台となった。キャリア188戦目での100回の登壇について感想を求められたフェルスタッペンは、こう語った。
「ということは、88回表彰台を逃したことになるわけか」
フェルスタッペンというドライバーがいかに現状に満足せず、さらなる高みを常に目指しているのかがわかる。
昨年、さまざまな新記録を打ち立てたフェルスタッペン。しかし、彼の勝利へのモチベーションにまったく翳りは見えない。
フェルスタッペンは昨年個人の連勝記録を『10連勝』に更新した。その連勝記録はシンガポールGPで途絶えたが、続く日本GPから再び連勝街道を爆進。今回のサウジアラビアGPの優勝で、シーズンをまたいで9連勝となった。
今年、フェルスタッペンがどんな記録を打ち立てるのか。私たちは歴史の証人として、その走りを見届けたい。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

