F速

  • 会員登録
  • ログイン

角田裕毅15位「予選と違ってペースに苦しんだ」チームはマグヌッセンの“スポーツ精神に反する”行為を批判/F1第2戦

2024年3月10日

 2024年F1サウジアラビアGP決勝で、RBの角田裕毅は14位でフィニッシュした後、レコノサンスラップでのアンセーフリリースについて5秒のペナルティを受け、15位に降格された


 角田は、ランス・ストロール(アストンマーティン)がクラッシュし、セーフティカーが出動した際に、7周目に唯一のピットストップを行い、ミディアムタイヤからハードタイヤに交換した。セカンドスティントは11番手からスタート。オリバー・ベアマン(フェラーリ)に抜かれ、さらにケビン・マグヌッセン(ハース)の後ろに下がった。この際、マグヌッセンはコース外を使ってオーバーテイクした後、ポジションを戻さなかったため、10秒のタイムペナルティを受けた。


 その後、角田はマグヌッセンを抜き返すことができず、29周目にはエステバン・オコン(アルピーヌ)に、33周目にアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)にかわされ、14位でチェッカーを受けた。

角田裕毅(RB)
2024年F1第2戦サウジアラビアGP 角田裕毅(RB)


 レーシングディレクターのアラン・パーメインは、マグヌッセンの走りと戦略について、強い不満を示した。


「裕毅に関しては、他のほとんどのドライバーと同じような、従来どおりのレースをした。ミディアムタイヤでスタートし、セーフティカーが出動した際に彼をピットに呼び戻し、ハードコンパウンドに交換した」


「その後に起きたことは受け止めるのが少し難しい。マグヌッセンは、意図的に裕毅の前に出るためにコースから外れ、その後は1周あたり最大2秒もペースを落とした。(その時、ポイント圏内を走っていた)ヒュルケンベルグはまだピットストップを行っていなかったが、マグヌッセンの行為によって、ヒュルケンベルグは後方に対してギャップを築き、後方グループの前でピットストップを済ませることができた」


「私にはこれは正しいこととは思えず、スポーツマンらしくない行為の定義そのものであると考える。我々と他のチームは、この件について、今後のレースに向けて、FIAと話し合うことになるだろう」

角田裕毅(RB)とケビン・マグヌッセン(ハース)
2024年F1第2戦サウジアラビアGP 角田裕毅(RB)とケビン・マグヌッセン(ハース)のバトル


 チーム代表ローレン・メキースは「週末を通して良い仕事をしてきたにもかかわらず、チームにとって非常に残念な結果になった」とコメントした。


「裕毅は10位フィニッシュをかけて戦っていたと思う。しかしマグヌッセンがコースをカットして前に出て、後方グループ全体を抑えてスピードを落とさせ、自分のチームメイトが我々の前でピットストップを済ませられるようにした」


「裕毅のレースは台無しになり、マグヌッセンにはペナルティが科されたが、それは意味のないものになった。昨日素晴らしい予選結果を出したにもかかわらず、期待外れの結果になった」

RBチーム代表ローレン・メキースと角田裕毅
2024年F1第2戦サウジアラビアGP RBチーム代表ローレン・メキースと角田裕毅


■角田裕毅(ビザ・キャッシュアップRBフォーミュラ1チーム)
決勝=15位(49周/50周)
9番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード


 難しいレースでした。いくつかミスをして、前のマシンをオーバーテイクしようとしていた時に、後ろのマシンに抜かれてしまいました。僕の責任です。


 今日はペースとグリップに苦労し、運転するのが難しかったです。ポジティブな面としては、予選は好調だったので、レースペースを調べて、なぜこれほど苦戦したのか、原因を解明します。


 今日については自分自身、改善できる点があるので、それを見直して、学んだことを今後に生かしていきます。


●鈴鹿サーキットで初めての春開催、4月7日決勝のF1日本GP、チケット販売中https://www.suzukacircuit.jp/f1/



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号