最新記事
F1 2024年シーズンに注目すべき10のこと(10)正念場を迎える角田裕毅とリカルド。将来がかかった重要なシーズンに
2024年2月28日
2024年F1に向け、GrandPrix.comの執筆陣が、来るシーズンに注目する10の項目をピックアップした。チームの運命、F1が抱える問題点、ドライバー市場など、多岐にわたるテーマを個別に紹介していく。
────────────────
 セルジオ・ペレスは、2025年にもF1に残るためには、レッドブル以外のチームを探す必要があると、おそらく気付いていることだろう。2024年シーズン前半に劇的な挽回を遂げないかぎり、チームが彼を今季末で外すことはほぼ間違いない。
レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は、ダニエル・リカルドをマックス・フェルスタッペンのチームメイトに戻すことを強く望んでおり、その問題に関して、ヘルムート・マルコとの内争すらためらわないほどだ。しかし2023年シーズン、アルファタウリ(現レーシング・ブルズ/RB)で、リカルドはチームメイトに圧勝したわけではない。実際には、角田裕毅のパフォーマンスがしばしば上回った。AT04がシーズンで最も高い競争力を発揮したメキシコで、角田はグリッドペナルティを受けなければならなかったが、予選でリカルドにトウ(スリップストリーム)を与えてサポートするという貢献も見せた。
 2024年にも角田が引き続き好調さを維持するなら、リカルドにとって厳しいシーズンになるだろう。リアム・ローソンは、すでに2025年のレーシング・ブルズのレースシートを確約されているといわれる。つまり、角田とリカルドのうちどちらかはチームを離れなければならない。望ましいのはレッドブル・レーシングへの昇格だが、ペレスが今年大活躍をして残留したり、チームが外部からペレスの後任ドライバーを連れてくるなどして空きシートがなく、レッドブルグループのシートを失う可能性もある。つまり、2024年はふたりにとって、来年のシートがかかった重要なシーズンになるわけだ。
 そういう状況ではチームメイト同士が行きすぎた戦いをしてチームにマイナスの影響をおよぼすケースが多々あるため、チームの新首脳陣であるピーター・バイエルCEOとローレン・メキース代表は、そういう事態を防ぐ必要がある。
(GrandPrix.com)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート | 
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート | 
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート | 
| 1位 | ランド・ノリス | 357 | 
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 | 
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 | 
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 | 
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 | 
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 | 
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 | 
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 | 
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 | 
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 | 
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 | 
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 | 
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 | 
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 | 
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 | 
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 | 
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 | 
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 | 
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 | 
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 | 
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 | 
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 | 
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 | 
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 | 
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 | 


