F速

  • 会員登録
  • ログイン

【2024年F1新車情報:アストンマーティン】“ウォータースライダー”型をやめたAMR24はレッドブル寄りのデザインに

2024年2月24日

 バーレーン・インターナショナル・サーキットで2024年シーズンのF1プレシーズンテストが始まった。1月下旬より各チームによる新車発表が行われたが、カラーリングの公開のみにとどまったチームもあり、このテストでようやく全チームの新型マシンの実車を目にすることになる。今回は、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チームの2024年型マシン『AMR24』を特集する。


────────────────────────────────



アストンマーティンF1の2024年型マシン『AMR24』

 昨年のプレシーズンテストでは、あっと驚くパフォーマンスを披露したアストンマーティン。期待値が高かったため、今年のプレシーズンテストではそこまで驚くような走りではなかったが、しっかりとトップグループの一員を形成していた。
AMR24はショートノーズを採用


 昨年型のノーズは一番下のメインフラップまで伸びていたが、今年は下から2枚目までのショートノーズを採用し、メインフラップの中央部の形状をややスプーン型に変更してきた。またメインフラップと下から2枚目のフラップをつなぐセパレータをノーズ脇に2本ずつ配置しているのが特徴的だ。

AMR24のインダクションポッド


 インダクションポッドの入口の下側をトレーのように前方に伸ばしているのがわかる。前方から見ると、開口部の面積は昨年のレッドブルがハンガリーGP以降に採用したものに似ている。

プッシュロッド方式のフロントサスペンション


 フロントサスペンションは昨年と同じプッシュロッド方式。ただし、アッパーウィッシュボーンのジオメトリが大きく変更された。アッパーウィッシュボーンの前よりも後ろ側のアームがかなり低い位置に取り付けられている。これはステアリングを切ったときのマシンの安定性を図るというビークルダイナミクス的要素が考えられる。

AMR24のサイドポンツーン


 アストンマーティンの特徴はサイドポンツーンの後ろ端の下側にくぼみが設けられていること。昨年までのサイドポンツーンの上側に溝を作ったウォータースライダータイプのダウンウォッシュをやめて、レッドブル化をより一層進めてきたアストンマーティン。メルセデスやマクラーレンらとともに表彰台争いの一角となることは間違いないだろう。



(Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号