最新記事
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
レッドブルF1のフェルスタッペン、テスト最終日はロングランに集中し4番手「マシンのパフォーマンスは強力だった」
2024年2月25日
バーレーンでのF1プレシーズンテスト初日にトップタイムを出したレッドブルのマックス・フェルスタッペンは、金曜日の最終セッションでは、フェラーリのシャルル・ルクレールの最速タイムから0.433秒差の4番手にとどまった。
しかしこの日のレッドブルはシングルラップのペースよりもレースディスタンスのシミュレーションとタイヤテストに重点を置いていたと、フェルスタッペンは説明した。実際、ルクレールのベストタイムはC4タイヤで出したものであるのに対し、フェルスタッペンのベストはC3タイヤで記録された。
「今日は全体的にとてもうまくいった」とフェルスタッペン。
「マシンへの理解を深めるためにロングランに集中していた。それにマシンのパフォーマンスがとても強力なのを確認できてよかったよ」
「純粋なラップタイムには重点を置かず、様々なコンパウンドを試すという計画を立てたんだ。だから今日のラップには満足している」
テスト最終日は、開幕戦バーレーンGPの初日で走り出す前に、RB20のステアリングを握る最後のチャンスだった。
「レースウイークに臨むにあたって、マシンの微調整を行い、マシンを限界まで押し上げたときにレースで何が起きるかを見極めることが重要だ」とフェルスタッペンは語った。
「これからもう少しデータを調べて、来週の計画を立てる必要がある。本当にポジティブなテストだったし、変更したすべてのことから多くを学んだので、来週を楽しみにしている」
テスト最終日にフェルスタッペンは午後の走行を担当。午前中はセルジオ・ペレスが周回を重ねた。この日の午前セッションでは、テスト2日目に続いて排水溝カバーが緩むというインシデントが起き、セッションは赤旗中断となった。その際に上を乗り越えたのはペレスだったため、チームはマシンの損傷をチェックしなければならなかったが、幸い大きな影響はなかった。
「チームにとって一年を良い形でスタートすることができた。この数日で多くの走行距離を積むことができたんだ」とペレスは語った。
「とても良いプログラムを実行し、テスト期間を最大限に活用できた。今は来週末のレースを楽しみにしている。マシンの感触はいいから、レースでどうなるかを見てみよう。今のところ、フィーリングはとてもポジティブだ」
レッドブルのレースエンジニアリング責任者であるジャンピエロ・ランビアーゼは、テストを終えた後、「今日はこれまでの2日間の走行でやり残したことを片付け、ドライバーとクルーに来週への準備に関する細かい部分において、ある程度の自由を与えることが重要だった」と語った。
「今年は全体的に好調なスタートになったが、ハードワークはまだ始まったばかりだ。今では、我々の基盤と開発を始めるために対処が必要な分野について、より多くの情報に基づいた理解を得ることができた」
「エキサイティングな開幕戦のために(バーレーンに)戻る前に、ミルトン・キーンズでの数日間を最大限に活用したいと考えている」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

