最新記事
- 王者フェルスタッペンの戦い:マシンの進化だ...
- 鈴鹿サーキットがF1ラスベガスGPのパブリック...
- 元F1ドライバーのニコラス・ラティフィが近況...
- ウイリアムズ、アメリカGPで2002年型FW24をモ...
- 利益相反行為を疑われたスージー・ウォルフ、...
- キャデラックF1代表「新チーム参戦はリスクで...
- アストンマーティン、アラムコとの初の特別リ...
- マクラーレン、Google GeminiカラーのMCL39を...
- レーシングブルズ、F1アメリカGPのスペシャル...
- アレジ、個人所有のフェラーリF92Aを売却へ。...
- 全員が納得のラッセル&アントネッリのコンビ...
- メルセデスF1、ラッセル&アントネッリの2026...
F1テスト最終日:ルクレールが最速、3日間総合トップもフェラーリ。19人のドライバーが最終日に走行
2024年2月24日
2024年F1プレシーズンテストが2月23日に3日目最終日を迎えた。バーレーン・インターナショナル・サーキットで全10チーム、19人のドライバーが走行、最速タイムを記録したのはシャルル・ルクレール(フェラーリ)、2番手にジョージ・ラッセル(メルセデス)、3番手に周冠宇(ステーク)が続いた。
午前セッション開始から約30分たった時、排水溝のカバーが外れるという、前日と同じトラブルが発生した。セルジオ・ペレス(レッドブル)のマシンが通過した後に、ターン11の排水溝カバーが外れたため、修復のために赤旗が提示され、セッションは1時間以上中断。そのため、昼休みなしで、現地19時までセッションが行われることになった。
アレクサンダー・アルボンを終日走らせるウイリアムズ以外の9チームは、セッション中にドライバー交代を行わなければならなかった。
■フェラーリ:ルクレールが最終日最速も、3日間総合トップはサインツ
午前に走ったカルロス・サインツは9番手、午後からマシンを引き継いだルクレールはこの日のトップタイムをマークした。しかし3日間総合のトップタイムは、サインツがテスト2日目に出したタイムだった。
●シャルル・ルクレール(フェラーリ) 1番手(1’30.322/C4/74周)
●カルロス・サインツ(フェラーリ)9番手(1’31.247/C3/71周)
■メルセデス:ラッセルが0.046秒差の2番手
午前中に走行したルイス・ハミルトンは、最もソフト寄りのC5タイヤで12番手。このタイムは、2日目にC3タイヤで記録したタイムよりも遅いものだった。午後からはラッセルが走り、セッション終盤にロングランからショートランに切り替えて、自己ベストをマーク、ルクレールのトップタイムから0.046秒差の2番手となった。
●ジョージ・ラッセル(メルセデス)2番手(1’30.368/C4/67周)
●ルイス・ハミルトン(メルセデス)12番手(1’31.999/C5/49周)
■ステーク:午前にトラブルも、周冠宇が3番手タイムをマーク
午前を担当したバルテリ・ボッタスは18番手。チームがマシンのテクニカルトラブルについて予防的チェックを行ったことで、ボッタスは走行時間をロス、28周の走行にとどまった。午後に走行した周冠宇は、終盤に順位を上げて、3番手に入った。
●周冠宇(ステーク)3番手(1’30.647/C4/85周)
●バルテリ・ボッタス(ステーク)18番手(1’33.528/C3/28周)
■レッドブル:フェルスタッペン、C3タイヤでの4番手でテストを終了
午前に走行したセルジオ・ペレスは10番手。午後を担当したマックス・フェルスタッペンは、登場した直後に一時トップに立ったが、終始C3およびそれよりハード寄りのタイヤで走行。タイムは4番手にとどまった。
●マックス・フェルスタッペン(レッドブル)4番手(1’30.755/C3/66周)
●セルジオ・ペレス(レッドブル)10番手(1’31.483/C3/53周)
■レーシング・ブルズ:角田裕毅が5番手でテストを締めくくる
午前中に走行したダニエル・リカルドはレースシミュレーションに取り組み、C1タイヤで19番手。午後からマシンを引き継いだ角田裕毅は、C4タイヤで5番手に入った。この日のトップタイムとの差は0.453秒だった。角田は、SNSを通して「とても充実した3日間でした! 車への理解を深めシーズンに向けていい準備ができました。来週が楽しみです!頑張ります」とコメントしている。
●角田裕毅(レーシング・ブルズ)5番手(1’30.775/C4/53周)
●ダニエル・リカルド(レーシング・ブルズ)19番手(1’37.015/C1/70周)
■ウイリアムズ:トラブルなくアルボンが121周を走行
ウイリアムズは、一日を通してアレクサンダー・アルボンを走らせた。アルボンは121周を走りこみ、全体の6番手タイムを記録した。ここまで何度かマシントラブルに見舞われていたウイリアムズだが、最終日には問題は発生しなかったとチームは述べている。
●アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)6番手(1’30.984/C4/121周)
■マクラーレン:クラッチのトラブルでノリスは20周にとどまる
午前にはランド・ノリスが走行。クラッチの問題により、走行時間が減り、ノリスは20周のなかで14番手という結果になった。午後のオスカー・ピアストリは7番手タイムを出している。
●オスカー・ピアストリ(マクラーレン)7番手(1’31.030/C3/91周)
●ランド・ノリス(マクラーレン)14番手(1’32.108/C3/20周)
■アストンマーティン:アロンソ「マシンは向上。新シーズンへの準備は整った」
午前中はランス・ストロールが担当し、13番手。午後に走り出したフェルナンド・アロンソは75周を走りこんで8番手タイムをマークした。アロンソは、「AMR24は昨年のマシンより一歩前進している。あとはライバルたちに対してどれだけ前進できたかだ」と語った。「3日間にわたって多くの周回を走行できてよかった。僕自身、身体面での調子も良く、新シーズンへの準備は整っている」
●フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)8番手(1’31.159/C3/75周)
●ランス・ストロール(アストンマーティン)13番手(1’32.038/C3/46周)
■ハース:最多周回数を走りこむ
午前のケビン・マグヌッセンは16番手、午後のニコ・ヒュルケンベルグは11番手のタイムをそれぞれマーク。ふたりはチーム別で最多となる合計169周を走った。
●ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)11番手(1’31.686/C3/89周)
■アルピーヌ:ガスリーにパーツ脱落のトラブル
午前に走ったエステバン・オコンが17番手、午後にマシンを引き継いだピエール・ガスリーが15番手。ガスリーは、ボディワークのパーツが脱落し、修理のためにピットに戻る場面もあった。そのために終盤に予定していた数周ができなかったものの、3日間全体では有意義なテストができたと、ガスリーは述べている。
●ピエール・ガスリー(アルピーヌ)15番手(1’32.149/C3/47周)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

