最新記事
- グランプリのうわさ話:ボッタス、F1界のアク...
- 【F1第15戦ベスト5ドライバー】典型的なピア...
- ハジャーのスピードセンスと学習曲線。ターン...
- バーレーン政府系ファンドらがマクラーレン・...
- 早めのピットストップを選択も、直後にSC導入...
- 新キャデラックF1のテストドライバーにアメリ...
- フェラーリ、F1イタリアGPの特別カラーリング...
- 破損したハジャーの3位トロフィーを再製作へ...
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
元FIA会長トッドが2008年F1シンガポールGPに言及「不正に操作されたので間違いなく中止されるべきだった」
2023年12月8日
元FIA会長のジャン・トッドは、2008年のF1シンガポールGPはイベントに「不正な」性質があることから、記録から抹消されるべきだったという元F1ドライバーであるフェリペ・マッサの評価に同意した。
マッサはF1とFIAに対し、彼らが2008年のシンガポールGPの『クラッシュゲート』スキャンダルを隠蔽するために共謀したと主張し、法的措置を取っている。シンガポールGPでは、ルノーのネルソン・ピケJr.がセーフティカーを出すため故意にマシンをクラッシュさせた。これによりピケJr.のチームメイトだったフェルナンド・アロンソは、ピットストップを行って新タイヤに交換し、首位に浮上して最終的にレース優勝を飾った。FIAは後に、ピケJr.のクラッシュは意図的でルノーが仕組んだものだと明らかにした。
この悪名高い出来事は、F1やFIAにとって最高の節目ではなかったが、この一件については訴訟が終結して措置が取られた。しかし事件は今年初めに蒸し返された。F1の元最高権威者バーニー・エクレストンが、彼と当時FIAの会長だったマックス・モズレーがレース後に『クラッシュゲート』スキャンダルのことを知っていながら、「大きなスキャンダル」となることを避けるために対処しないでいることを決めたという、物議を醸すコメントを発したのだ。
この暴露話によって、マッサはフラストレーションを再燃させ、FIAとF1が共謀してスキャンダルを隠蔽したことで、正当な勝利を彼から奪ったという確信を得た。マッサは、当時モズレーが指揮を執っていたFIAはルノーをレースから失格にするか、イベント自体を選手権から抹消するべきだったとし、そうなっていれば2008年のタイトルは自身が手にしたはずだったと考えている。
裁判所で訴訟を起こして以来、マッサの弁護団はこの事件の関係者から積極的に文書を収集してきた。1993年から2007年までフェラーリのチーム代表を務め、2008年にはスペシャルアドバイザーとなっていたトッドは、イタリアの『La Stampa』との最近のインタビューで、FIAはあの状況に違う形で対処できたはずだと認めた。
「論争には触れないが、彼(マッサ)にとって心理的に非常につらいことだった」とトッドは語った。
「話が知られていたら、我々はもっと厳しくなれたかもしれないが、シンガポールGPは不正に操作されたので、中止されるべきだったのは間違いない」
トッドのコメントはマッサのF1とFIAに対する法的主張を直接支持するものではないが、この一件に関するマッサの見解をある程度裏付けている。元FIA会長であり、スポーツの世界で尊敬される人物としてのトッドの立場も、法的手続きにおいて幾分か重みを持つ可能性がある。トッドのコメントが完全に意味するところについてはまだ分からないが、フェリペ・マッサとF1/FIAとの進行中の法廷闘争に、新たな陰謀の側面が加えられたことは間違いないだろう。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 19:30〜20:30 |
予選 | 23:00〜 | |
9/7(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

