F速

  • 会員登録
  • ログイン

角田裕毅、初のリードラップも記録し8位「選手権7位に届かなかったが、挑戦に満足」退任トスト代表にも感謝/F1第23戦

2023年11月27日

 2023年F1アブダビGP決勝で、スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は、6番グリッドから、1回ストップで走り、5周にわたりレースをリードした後に、8位入賞を果たした。今回、1回ストップで走り切ったのは角田、エステバン・オコン(アルピーヌ)、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)の3人のみで、そのなかで角田だけが入賞圏内でフィニッシュした。


 角田の入賞でアルファタウリは4ポイントを獲得したが、ウイリアムズに3ポイントおよばず、コンストラクターズ選手権8位が確定した。


 角田は、フランツ・トストのチーム代表としての最後のグランプリで、F1キャリアで初めてレースをリード。ファンの投票により決まるドライバー・オブ・デ・デーでは、24.2パーセントの票を集めてその栄誉に浴した。

2023年F1第23戦アブダビGP 角田裕毅(アルファタウリ)
2023年F1第23戦アブダビGP 角田裕毅(アルファタウリ)


 チーフレースエンジニアのジョナサン・エドルズは、レースを振り返り、次のように語った。


「今回のレースの目的は、ウイリアムズより8ポイント多く獲得して、コンストラクターズ選手権7位をつかむことだった。そのためには、1台が6位以上でフィニッシュするか、2台が7位と9位に入る必要があった」


「裕毅のグリッドでは、後ろに速いマシンが3台いたため、大きなチャレンジだった。ペースのみで目標を達成することは難しいと分かっていたので、戦略で成功させようと考えた。ファーストスティントでのタイヤの状態が良かったため、裕毅を1回ストップで走らせたのだ」


「ドライバーたちは素晴らしい仕事をしたが、最終的に我々には必要なポイントを獲得するのに十分なペースがなかった。どんな戦略を選んでも、ウイリアムズを超えることはできなかっただろう」


「裕毅は数周にわたってトップを走った。日本人ドライバーがF1でレースをリードしたのは、これが史上2回目(注:2004年ニュルブルクリンクでの佐藤琢磨以来)であり、フランツが彼のマシンがグランプリをリードしたのを見たのは今回が6回目だった。素晴らしい形で彼に別れを告げることができたと思う」

2023年F1第23戦アブダビGP 角田裕毅(アルファタウリ)とチーム代表フランツ・トスト
2023年F1第23戦アブダビGP 角田裕毅(アルファタウリ)とチーム代表フランツ・トスト


■角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)
決勝=8位(58周/58周)
6番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード


 ドライバー・オブ・デ・デーで僕に投票してくれた皆さんに感謝します。


 厳しいレースでした。一時は、トップ6位内でフィニッシュできると考えていましたが、うまくいきませんでした。でも、ステイアウトして1ストップ戦略を試したことに後悔はありません。僕は全力を尽くしたので、自分自身に満足しています。


 全体的に楽しいシーズンでした。序盤はマシンパフォーマンスに苦労しましたが、シーズンを通してステップアップしていくことができました。


 コンストラクターズ選手権7位には届きませんでしたが、ビスターとファエンツァのチームのおかげで、シーズン終盤で10位から8位に上がれました。一方で、僕は、たとえばメキシコなどで、いくつかミスを犯し、それが結果に影響しました。ウイリアムズチームは素晴らしい仕事をしましたし、彼らは7位にふさわしいです。彼らとの戦いを楽しみました。


 フランツに感謝します。この3年間を楽しんできたので、彼がいなくなると間違いなく寂しくなるでしょう。どう改善するかについての彼のアドバイスがなかったら、僕はF1キャリアのなかでこれほど進歩することはできなかったでしょう。彼に感謝しています。今後も連絡を取り合うつもりです。

2023年F1第23戦アブダビGP 角田裕毅(アルファタウリ)
2023年F1第23戦アブダビGP 角田裕毅(アルファタウリ)



(autosport web)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号