最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
セバスチャン・ベッテルによる『Buzzin’ Corner』のその後。『激感エリア』は健在
2023年10月27日
9月22〜24日、三重県の鈴鹿サーキットで開催されたF1日本グランプリ。この週末、元F1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルが、生物多様性への関心を高めることを目的にした『Buzzin’ Corner』プロジェクトをスタートさせ、2コーナーイン側に昆虫たちの隠れ家を建てた。日本グランプリから約1ヶ月が経ち、このコーナーがどうなっているのか、足を向けた。
このプロジェクトは、現在生物多様性の意識を高める活動を行っているベッテルが、多くの思い出がある鈴鹿の2コーナーイン側に、昆虫たちの隠れ家を作ったもの。10棟のやぐらが建てられ、ベッテルが昆虫たちのアンバサダーとしてイメージした蜂からとられた、黄色と黒のペイントが施された。
ベッテル自ら制作に携わった昆虫たちの隠れ家には、F1ドライバーたちが思い思いの文字やイラストを入れていたが、気になるのはその後。この2コーナーイン側は、国内レースではファンが間近に走行を観ることができる“激感エリア”となっていたのだ。
このBuzzin’ Cornerが設置された後、SNS上には「激感エリアはなくなるのか……?」といった声が上がっていたが、その後このコーナーはどうなっているのだろうか。全日本スーパーフォーミュラ選手権第8戦・第9戦『JAF Grand Prix』がスタートした10月27日、2コーナーイン側に向かった。
現在、Buzzin’ Cornerに設置されていた昆虫たちの隠れ家は、3棟がそのまま残されているが、それ以外は一段下がった場所に移されている。晩秋の季節柄もあるとは思うが、現在はそれほど虫が飛んでいる感じはない。
また、黄色と黒でペイントされた縁石は、現在は通常の赤と白のペイントに戻っている。また激感エリアはこのスーパーフォーミュラ第8戦・第9戦の週末もオープンするという(すでに全日本ロードレースでも解放ずみ)。
もちろん激感エリアをそのまま楽しむことができるが、日本グランプリの際に媒体やSNS上でしか観ることができなかった昆虫たちの隠れ家を間近で観ることができるので、激感エリアを楽しむとともにぜひチェックしたいところ。
※10月28日 9:30追記
昆虫たちの隠れ家はこのスーパーフォーミュラ第8戦・第9戦の後に一度撤去され、4月に再設置とのこと。近々で観られるのはこの週末がいったんラストとなりそうだ。なお激感エリアにはパドックに入れるパス(パドックパスなど)が必要。当日販売のパドックパスは、GPレセプションで販売される(パドックパスがあれば単券としては売り切れているピットウォークにも参加可能)。
(Ryuji Hirano / autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

