F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン、マシン設計の見直しも?

2004年4月8日

 今季序盤戦で不振にあえぐマクラーレンが、2004年シーズンへのアプローチを見直して、MP4−19の大幅な設計変更を行うのではないかとの観測が説得力を増しつつある。今シーズンのチャンピオン候補とされていたキミ・ライコネンは、ここまでの3レースでまだ一度も完走さえできていない。
 ライコネンのリタイア原因はすべて最新型のメルセデス・ベンツV10エンジンに関連するものだったが、チーム内部からは問題があるのはエンジンだけではないとの声も上がっているようだ。さらに英国のガーディアン紙は、今シーズンのどこかの時点で、現在のMP4−19に代えてまったく新設計のニューマシンが投入される可能性も示唆している。
 ライコネンはいまやミハエル・シューマッハーの後継者とも目されているだけに、その実力をもってしてもこの不振となれば、責任はエンジンのパワー不足と考えられがちだ。また、フェラーリ、ウイリアムズ、BAR、そしてルノーにさえもパワーの面で劣っているのは否定しがたい事実と見なされているが、チームメイトのデイビッド・クルサードは以前からこのシャシーの生来の欠点を無視するのは間違いだと主張してきた。
「結局のところ、ひとつの要素だけが優れていても勝てるクルマにはならないんだ。タイヤ、エンジン、ドライバー、そしてシャシー。この4つのすべてが調和しなければならない。ひとつでも欠けていたらダメなんだ」
 ライコネンもこの意見には同意しており、フロントランナーと対等に戦えない理由は「いくつかの設計上の問題点の組み合わせ」によると述べている。
 もしもマクラーレンがマシンの設計を完全に見直すとすれば、昨シーズン、ついに実戦に投入されることのなかったMP4−18に続いて、またしても技術陣の手痛い失態と見なされることになろう。今年のMP4−19は、テストではしばしば鋭い速さを示したものの、優れたパフォーマンスを発揮するのはエンジンパワーが重要なファクターにならないコースに限られるとされていた。
 こうした不振の原因は、間近に迫った新しい本拠(「パラゴン」)への移転、あるいはメルセデスと提携して進めているスポーツカー開発計画にあるとも言われるが、ロン・デニスはこうした見方をキッパリと否定した。
「私たちも時には間違いを犯すことがある。それは避けがたいことだ」と、今年のマシンについて彼は述べた。「だが、私はこの組織に絶対的な信頼を置いている」


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号