F速

  • 会員登録
  • ログイン

リカルド10番手「ポイント圏内にとどまれなくて残念。ライバルたちよりタイヤの劣化が激しかった」F1第13戦スプリント

2023年7月30日

 2023年F1ベルギーGPの土曜スプリントで、スクーデリア・アルファタウリのダニエル・リカルドは10番手を獲得した。


 雨のため全車がウエットタイヤを装着し、セーフティカー先導でフォーメイションラップが5周行われ、11周のレースとなった。11番グリッドスタートのリカルドは、セーフティカーが戻ってすぐにインターミディエイトタイヤに交換、9番手に順位を上げた。セルジオ・ペレス(レッドブル)のリタイアで、7周目にはポイント圏内の8番手に浮上したが、その後、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、エステバン・オコン(アルピーヌ)に抜かれ、10番手という結果になった。


 テクニカルディレクターのジョディ・エギントンは、リカルドのスプリント・シュートアウトおよびスプリントについて次のように語った。


「スプリント予選で、ダニエルはクリーンなラップを走り、順調にSQ2に進んだが、惜しくもSQ3進出はならなかった。スプリントレースで、各車がピットストップを行った後、ダニエルは8番手から9番手を走行していた。しかし終盤にタイヤに苦しみ、最終結果は10番手ということになった」

2023年F1第13戦ベルギーGP ダニエル・リカルド(アルファタウリ)
2023年F1第13戦ベルギーGP ダニエル・リカルド(アルファタウリ)


■ダニエル・リカルド(スクーデリア・アルファタウリ)
スプリント・シュートアウト=11番手(SQ1=12番手2分00秒177:インターミディエイトタイヤ/SQ2=11番手1分57秒687:インターミディエイトタイヤ)
スプリント=10番手(11番グリッド/タイヤ:ウエット→インターミディエイト)


 スプリント予選のコンディションは、昨日とほぼ似たものだった。昨日の走行後、自分自身がコーナーでの走りを改善する余地があると思った。今日の走行を終えてみて、少し良くなり、また一歩前進したと感じている。


 今年の短いセッションでのスプリント予選に参加するのはこれが初めてだった。タイミングが重要で、いつ行くべきかを把握している必要がある。セッション終盤の走行を、他のマシンより早い段階で行ったので、それがタイムに少し影響したかもしれない。ライバルたちはタイムを更新することができた。


 SQ3に楽に進めるマシンではないと考えていた。このスプリント予選の結果は、僕たちの真のペースからそれほど遠くないものといえるかもしれない。全体的に、進歩していると感じるので、その点には満足している。


 スプリントレースの序盤には、ペースを維持することができ、順調だと感じていた。でも路面が乾き、最後の3周を迎えると、タイヤの状態が悪くなり、マシンのペースが落ちるのを感じた。


 9番手を走行中、自分の位置を把握していたし、前にフェラーリとマクラーレンのランド(・ノリス)のマシンが見えていた。彼らはセカンドセクターで差を広げたが、ストレートでついていき、彼らを視界にとどめていた。


 ペレスがコースオフするのを見たが、終盤は、マシンのパフォーマンスが大幅に低下して、チェッカーフラッグを前に、ラッセルとオコンにオーバーテイクされてしまった。


 レース後、どのマシンのタイヤもボロボロの状態に見えた。僕たちが、ライバルよりもペースが低下した理由を理解する必要がある。


 ポイントを獲得できればよかったけれど、タイヤがどれだけ持って、コース上にとどまれるのかが分からない状況だったので、チェッカーフラッグを受けることができてうれしいよ。

2023年F1第13戦ベルギーGPスプリント ダニエル・リカルド(アルファタウリ)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、エステバン・オコン(アルピーヌ)のバトル
2023年F1第13戦ベルギーGPスプリント ダニエル・リカルド(アルファタウリ)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、エステバン・オコン(アルピーヌ)のバトル



(autosport web)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号