最新記事
- グランプリのうわさ話:ボッタス、F1界のアク...
- 【F1第15戦ベスト5ドライバー】典型的なピア...
- ハジャーのスピードセンスと学習曲線。ターン...
- バーレーン政府系ファンドらがマクラーレン・...
- 早めのピットストップを選択も、直後にSC導入...
- 新キャデラックF1のテストドライバーにアメリ...
- フェラーリ、F1イタリアGPの特別カラーリング...
- 破損したハジャーの3位トロフィーを再製作へ...
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
ノリス、“スポーツマンシップに反する行為”によるペナルティに困惑「何も間違ったことはしていない」/F1第9戦
2023年6月20日
マクラーレンのランド・ノリスは、なぜ自分がF1第9戦カナダGPでの“スポーツマンシップに反する行為”によって5秒ペナルティを受けたのか理解できていないと認めた。このペナルティによって彼はポイントフィニッシュを逃した。
スチュワードは、12周目のジョージ・ラッセル(メルセデス)のクラッシュで導入されたセーフティカーの後ろで、ノリスがどのように減速したか調査を行った。その結果、ノリスは追い越しが禁じられているセーフティカー導入中に、後続車を抑える形で減速したと見なされた。
スチュワードは声明のなかで、ターン10から13の区間でノリスとチームメイトのオスカー・ピアストリの間には時速50kmの差があったと指摘し、FIAの国際競技規則第12条2.1に言及した。それは「競技における公正の原則の侵害、スポーツマンシップに反する行動、またはスポーツ倫理に反する方法で競技結果に影響を与える試み」に関するものだった。
しかしレース終了後にジル・ビルヌーブ・サーキットのパドックでメディアに話をしていたノリスにとって、それは寝耳に水だった。
「僕は何も間違ったことはしていないと思う」
「チームは僕に何も言わなかった。何についてのペナルティか見当もつかない」
「3秒ほど前にピットに戻るよう言われただけだ。その時までは全開で走っていたので、意味がわからなかった」
「VSC中に減速することはよくあることだ。今日ペナルティを受けるというのなら、この3年間もペナルティを受けたはずだし、他のみんなも同じはずだ!」
ノリスは、アルピーヌのエステバン・オコンと最後まで熾烈なバトルを繰り広げ、レースを9位でフィニッシュした。しかし、この5秒ペナルティの影響は大きく、得点圏外に脱落してしまった。
「ランドは9位でフィニッシュラインを通過したが、5秒ペナルティを科されて13位まで順位を落とした。不運なことだ」とチーム代表のアンドレア・ステラは語った。
「カナダをノーポイントで去るのは残念だ。レース終盤では中団のなかで非常に高い競争力を発揮していたのだ」
「今回は僕にとって今年最高のレースだったと言える」とノリスは同意した。「今日は今年最高のオーバーテイクのひとつを決めたよ。素晴らしいレースだった」
「僕のオーバーテイクはすべてヘアピンで行った。ブレーキングに自信を持てていた。ペースもよかった。素晴らしいとまでは言わないけれど、アルファとアルピーヌを抑えるには十分だったし、少なくとも彼らとレースをするチャンスがあった」
「序盤に順位を落としたのは少々不運だったが、それを除けば満足だ。コースでポイントを争えるのはいいものだ。タイヤのデグラデーションとオーバーテイクの点では難しいレースだったが、最大限の結果を出せたと思う」
ノリスのチームメイトであるオスカー・ピアストリにとっても手堅いレースとなったが、彼もまた日曜日にはポイントに手が届かなかった。
「ポイントまであとひとつだったのは残念だ。第1スティントはとてもよかった。その後はまったくペースが出ず、タイヤの寿命もなかった」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 19:30〜20:30 |
予選 | 23:00〜 | |
9/7(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

