最新記事
- レーシングブルズがF1イギリスGP用スペシャル...
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
【角田裕毅F1第9戦分析】昨年カナダで掴んだアプローチを今年も継続。手応えを感じて臨んだ初日は一発の速さが課題
2023年6月17日
角田裕毅(アルファタウリ)は、F1第9戦カナダGPに向けて手応えを感じていた。
その理由は角田にとって2年目だった昨年、マシンをより安定して速く走らせるために、セットアップ面でそれまでとは少し違ったアプローチを試したのが、このカナダGPだったからだ。
2022年のカナダGPで、角田は初日に苦しんでいた。フリー走行1回目は14番手、2回目はなんと17番手に終わった。筆者はそのときのセッション後の囲みで角田に「グリッドペナルティが確定しているので、レース用のセットアップを煮詰めていたのか?」と尋ねたところ、角田はそれを否定していた。
「クルマが持っているパフォーマンスを引き出すために、自分のドライビングも上げていかなくてはならないんですが、いまのところはあまりうまく行っていないという感じです」
角田のドライビングスタイルはリヤが不安定なマシン、つまりオーバーステア傾向のセットアップを好む。しかし、それではターンインでステアリングを鋭く切れる一方、低速コーナーの立ち上がりでトラクション不足になり、タイムが伸びない。ストップ&ゴー型のモントリオールはまさにそうだった。
そこで角田は「速く走るためにエンジニアと一緒に考えて、タイムアップにつながるのなら、リヤのスタビリティを上げる」という手をオプションのひとつに持つようにしていた。
20番手からスタートした角田は、その新しいアプローチで日曜日のレースでは終盤にポイント圏内まで巻き返していた。残念ながら、2度目のピットストップ後に単独クラッシュし、結果には繋がらなかったが、新しいアプローチに可能性を感じた角田はその後のグランプリでも継続し、今シーズンも引き続き採用している。
新しいアプローチで臨む2度目のカナダGP。初日を終えた角田は、「予選一発の速さはまだ引き出しきれていない」と多くの課題を残した。ただし、初日に順位が下位に沈んでいても、今年の角田は予選または決勝レースで巻き返して、レースでは常にポイント争いをするポジションまで上がってきている。モナコGPとスペインGPで逃したポイントを今度こそ掴みきってほしい。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

