最新記事
- 新人アントネッリに求めるのは「今季すべてを...
- ノリスへの処分の詳細は「答えられない」とマ...
- 勢いに乗るフェルスタッペンは33ポイント獲得...
- 「これが精一杯」「滑るようになった」後半戦...
- 4連敗のマクラーレン。フェルスタッペンを脅...
- 「2ストライクだ」「ターン13に気をつけて」...
- F1メキシコGPのFP1に9人のルーキーが登場。岩...
- 2025年F1第20戦メキシコシティGP TV放送&タ...
- 【F1第19戦ベスト5ドライバー】チームの期待...
- チームオーダーに背いてガスリーを追い越した...
- グラウンドエフェクトが生む“闇”。伊仏両紙が...
- ハミルトンを襲った突然の失速。選手権2位を...
フェルスタッペン、ノルドシュライフェF1デモランへの参加を希望も、マルコが許可せず
2023年6月16日
レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは、チームがニュルブルクリンク北コースでF1デモ走行を行うことを知り、自分も参加することを希望したが、モータースポーツコンサルタントを務めるヘルムート・マルコから許可されなかったという。
ニュルブルクリンク12時間レースの関連イベントとして9月9日に開催される『レッドブル・フォーミュラ・ニュルブルクリンク』で、レッドブルのサードドライバー、ダニエル・リカルドと、かつてレッドブルで4度のタイトルを獲得したセバスチャン・ベッテルが、北コース、ノルドシュライフェをF1カーで走行することが決まった。ベッテルは2011年型RB7、リカルドは2012年型RB8を走らせる予定となっている。
第9戦カナダGPのためにサーキット入りしたフェルスタッペンは、このイベントについて、「参加したかったけれど、ヘルムートが許可しなかった」と語った。
「僕が限界に挑戦するだろうことを彼は分かっていたんだ。実際、限界までプッシュしてみたかった」
マルコを説得しようとしたかと聞かれたフェルスタッペンは、そこまではしなかったと答えた。
「不必要な問題を起こしたくはなかった。僕がこのイベントについて耳にした時に、ヘルムートはその場にいて、『だめだめだめ、お前はやってはだめだ』と言った」
デモランのため、ベッテルもリカルドも控えめなペースで走るものとみられるが、フェルスタッペンは、自分が走る場合は、ラップレコードに挑戦したいという誘惑に駆られるだろうと認めた。
「間違いなく挑戦しただろうね」とフェルスタッペンは満面の笑みを浮かべて言った。
「とはいえ、デモ走行用のタイヤを装着する必要があって、適切なタイヤで走ることはできない。(リスクという問題について言えば)ここ(カナダ)で走ることにだってリスクはある。バリアにどういう風にぶつかるかによってね。もちろん普通はそんなことは考えないけど」
「(ノルドシュライフェに)いつか挑戦する機会があるといいね」
フェルスタッペンは、カナダGPでは、当然のことながら、昨年に続き優勝を挙げることを目標としている。
「モントリオールに行くのはいつもいいものだ。素晴らしい街でファンも最高だからね」とフェルスタッペン。
「ここは、昔ながらの縁石に乗って走る、とてもユニークなコースで、景色もとてもクールだ。マシンのセットアップは、ストレートラインスピードと、縁石を使ってうまく走れることの両方を考慮して、慎重にバランスを取り、よい妥協点を見つける必要がある」
「もちろん昨年優勝した時のことを覚えているし、今週末も同じような結果になるよう願っている」
チームメイトのセルジオ・ペレスは、モナコ、スペインと2戦続けて満足いくパフォーマンスを発揮できなかったため、カナダでの復調を目指している。
「今週末、またマシンに乗り込むのを楽しみにしている。スペインGP以降はミルトン・キーンズで過ごし、チームと一緒に懸命に作業をしてきた。多くの役立つ作業ができたし、とても建設的な話し合いもしたよ」
「自分が出せるはずのパフォーマンスを取り戻すために、何をしなければならないかは知っている。チームとしても、僕が最高の力を発揮できるような状態にマシンを持っていく方法は分かっているんだ」
「このような時期を乗り越えるには、チームとして取り組むことがこれまで以上に重要だ。全員が支え合って、カナダでの優勝を目指してプッシュしていく。素晴らしいマシンだから、ステアリングを握るのがいつも楽しみなんだ。モントリオールではしっかり一貫性を保ち、完璧な週末にする必要がある」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
10/25(土) | フリー走行1回目 | 3:30〜4:30 |
フリー走行2回目 | 7:00〜8:30 | |
10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
予選 | 6:00〜 | |
10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
2位 | ランド・ノリス | 332 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
10位 | アイザック・ハジャー | 39 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

