F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1マイアミGP FP1:DRSゾーンは2カ所短縮。終盤にソフトタイヤを投入したメルセデス勢が1-2

2023年5月6日

 2023年F1第5戦マイアミGPのフリー走行1回目が行われ、ジョージ・ラッセル(メルセデス)がトップタイムをマークした。2番手はルイス・ハミルトン(メルセデス)、3番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は18番手だった。


 今年で2回目の開催となるマイアミGP。マイアミ・インターナショナル・オートドロームには3カ所のDRSゾーンが設けられているが、ひとつ目とふたつ目が75メートル短縮された。前戦アゼルバイジャンGPでもスタート/フィニッシュストレートのDRSゾーンが短縮されており、ドライバーからは反対の声が上がっている。


 気温29度、路面温度49度というコンディションで、現地時間5日14時にセッションがスタート。序盤は各車ハードタイヤ、ミディアムタイヤで走行。ラッセルはステアリングのバイブレーションに悩まされているようで、「これでは何も学べない」と無線で訴え、その後ガレージに戻った。


 序盤にタイムシートのトップに立ったのはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)で、ハードを履いて1分32秒465をマーク。2番手はミディアムのハミルトンで0.502秒差、3番手はハードのカルロス・サインツ(フェラーリ)で0.694秒差だ。ターン11でスピンを喫したニック・デ・フリース(アルファタウリ)は『危険なドライビング』を記録されたが、お咎めなしとなった。


 セッションの折り返しの前には複数のドライバーがソフトタイヤを投入した。マイアミ初走行のニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)が1分31秒392というトップタイムをマークし、僚友ケビン・マグヌッセンは1分31秒853で3番手。レッドブル勢もソフトに履き替え、フェルスタッペンはセクター1で少しミスがありつつもヒュルケンベルグを0.338秒上回る1分31秒054を記録した。


 開始33分過ぎ、ヒュルケンベルグがターン3でスピンを喫し、リヤからウォールにクラッシュしてしまった。これでセッションは赤旗中断となり、ヒュルケンベルグのマシンの撤去作業が行われた。なおヒュルケンベルグは自力マシンを降りている。


 FP1は残り時間18分のところから再開。ソフトのフェルスタッペンが1分31秒054でトップタイムを更新。ハードで走り続けていた角田はここでソフトを投入し、1分32秒661で8番手につけた。ラッセルも再びコースに出ており、ユーズドのミディアムタイヤで走行を重ねた。


 終盤はほとんどのマシンがソフトを履いており、残り3分を切ってメルセデスの2台もソフトでコースイン。ラッセルが1分30秒125、ハミルトンが1分30秒337とメルセデス勢が1-2でセッションを締め括った。3番手はルクレールでタイムは1分30秒449、4番手以下はフェルスタッペン、サインツ、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、ランス・ストロール(アストンマーティン)、ヒュルケンベルグ、エステバン・オコン(アルピーヌ)というトップ10になっている。



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※オランダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ309
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン205
4位ジョージ・ラッセル184
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン64
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位アイザック・ハジャー37

チームランキング

※オランダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム584
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム248
4位オラクル・レッドブル・レーシング214
5位ウイリアムズ・レーシング80
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム60
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号