最新記事
- 最新ウイングによりグラウンドエフェクト増大...
- フェルスタッペン、アップデート導入のマシン...
- フェルスタッペン車でFP1出場のリンドブラッ...
- フェルスタッペン最速、ルクレールとアントネ...
- 【タイム結果】2025年F1第20戦メキシコシティ...
- 再び日本人が3人走行。若手勢最速は6番手リン...
- 【タイム結果】2025年F1第20戦メキシコシティ...
- メキシコのタイヤ選択もひとつ飛ばしの3種類...
- フェラーリ代表への支持を表明したエルカーン...
- COTAのF1開催延長が米国内候補地に与える影響...
- マクラーレンとパロウの裁判に、専門家証人と...
- 角田も登場、広告からF1人気の高さを見せつけ...
ルクレールが最速も終盤にクラッシュ【タイム結果】2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPスプリント・シュートアウト
2023年4月29日
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPのスプリント・シュートアウトが行われ、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がトップタイムをマークした。2番手はセルジオ・ペレス(レッドブル)、3番手はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は18番手だった。
今年から導入されたスプリント・シュートアウトは、土曜日の午後に行うスプリントのグリッドを決めるためのセッションだ。昨年までは土曜日の午前にフリー走行2回目(FP2)が行われていたが、パルクフェルメ下で行われるためあまり意味をなさないという指摘を受けて廃止された。
スプリント・シュートアウトは通常の予選と同じ3セッションの形式で行われ、各セッションをSQ1、SQ2、SQ3と呼ぶ。時間はそれぞれ12分(20人)、10分(15人)、8分(10人)と予選より短い。また使用するタイヤが決まっており、SQ1とSQ2では新品のミディアムタイヤを1セット、SQ3では新品のソフトタイヤを1セット使うことが義務付けられている。
SQ1ではオスカー・ピアストリ(マクラーレン)やニック・デ・フリース(アルファタウリ)らがターン3で止まりきれずにランオフエリアに飛び出しイエローフラッグが出されたが、いずれも接触などはなかった。
ところが終盤、ローガン・サージェント(ウイリアムズ)がターン15でクラッシュし、残り時間25秒のところで赤旗中断となった。セッションはこれで終了となり、周冠宇(アルファロメオ)、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)、角田、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)、デ・フリースが敗退となった。トップは1分42秒820をマークしたシャルル・ルクレール(フェラーリ)だった。
続くSQ2はサージェントを除く14台が走行。残り7分を切ったところでニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)がターン7で曲がり切れずにストップしたが、その後走行を再開した。このイエローフラッグにより複数のドライバーが計測を中断することを強いられてしまった。終盤カルロス・サインツ(フェラーリ)もターン15でランオフエリアに飛び出したが大事には至らず。トップはフェルスタッペンでタイムは1分42秒417、2番手ルクレール、3番手サインツとなった。SQ2敗退はピアストリ、ヒュルケンベルグ、エステバン・オコン(アルピーヌ)、ケビン・マグヌッセン(ハース)、そしてサージェントの5人だ。
SQ3は新品のソフトタイヤを履いて争うセッションだが、ランド・ノリス(マクラーレン)は新品を持っていないためコースには出ず、9台での争いとなった。8分のなかで各車アタックを2回行い、トップは最初のアタックで1分41秒697をマークしたルクレールだった。しかしルクレールは2度目のアタックの際にクラッシュを喫した。
2番手は1分41秒844のフェルスタッペン、3番手は1分41秒987のペレスだった。4番手以下はジョージ・ラッセル(メルセデス)、サインツ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、ランス・ストロール(アストンマーティン)、ノリスとなっている。



■2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPスプリント・シュートアウト 暫定結果
| Pos. | No. | Driver | Team | Time | Laps |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 16 | C.ルクレール | フェラーリ | 1’41.697 | 14 |
| 2 | 11 | S.ペレス | レッドブル・レーシング | 1’41.844 | 15 |
| 3 | 1 | M.フェルスタッペン | レッドブル・レーシング | 1’41.987 | 13 |
| 4 | 63 | G.ラッセル | メルセデス | 1’42.252 | 18 |
| 5 | 55 | C.サインツ | フェラーリ | 1’42.287 | 15 |
| 6 | 44 | L.ハミルトン | メルセデス | 1’42.502 | 17 |
| 7 | 23 | A.アルボン | ウイリアムズ | 1’42.846 | 17 |
| 8 | 14 | F.アロンソ | アストンマーティン | 1’43.010 | 16 |
| 9 | 18 | L.ストロール | アストンマーティン | 1’43.064 | 17 |
| 10 | 4 | L.ノリス | マクラーレン | No Time | 12 |
| 11 | 81 | O.ピアストリ | マクラーレン | 1’43.427 | 12 |
| 12 | 27 | N.ヒュルケンベルグ | ハース | 1’43.806 | 12 |
| 13 | 31 | E.オコン | アルピーヌ | 1’44.088 | 11 |
| 14 | 20 | K.マグヌッセン | ハース | 1’44.332 | 11 |
| 15 | 2 | L.サージェント | ウイリアムズ | No Time | 6 |
| 16 | 24 | 周冠宇 | アルファロメオ | 1’45.177 | 6 |
| 17 | 77 | V.ボッタス | アルファロメオ | 1’45.352 | 6 |
| 18 | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 1’45.436 | 6 |
| 19 | 10 | P.ガスリー | アルピーヌ | 1’46.951 | 3 |
| 20 | 21 | N.デ・フリース | アルファタウリ | 1’48.180 | 6 |
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
| 予選 | 6:00〜 | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


