結論の出ないアルファタウリF1のリーダー問題。角田裕毅は「速い人間がチームを引っ張っていく」と固執せず
2022年12月20日
角田裕毅は、結果的には「より速い」ドライバーが2023年のアルファタウリF1を率いていくことになると語り、現時点でのチームリーダーの立場にはこだわっていないことを明かした。
角田とニック・デ・フリースという布陣で2023年シーズンを戦うアルファタウリにとって、現時点で最大のトピックと言えるのが、どちらのドライバーがチームを率いる立場になるのかという問題だ。
本来であればF1で3シーズン目を迎える角田がその役割を担うのが自然だが、ふたりの関係をみると事情は少し複雑だ。デ・フリースはルーキーとはいえ角田よりも5歳年上で、FIA F2とABB FIAフォーミュラE世界選手権でタイトルを獲得した実績がある。
F1での走行経験も豊富なデ・フリースは、2020年からメルセデスでテストやリザーブドライバーの役目を担ってきた。そして2022年第16戦イタリアGPでアレクサンダー・アルボンの代役としてウイリアムズから実戦デビューを果たし、いきなり9位に入賞してチームにポイントを持ち帰ってみせたことも記憶に新しい。
角田のF1でのキャリアとデ・フリースの実績を天秤にかけることは難しく、首脳陣の間でも意見が分かれている。レッドブルのモータースポーツ・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコはデ・フリースがチームを率いていることになると予測したが、ふたりの直属のボスであるアルファタウリのフランツ・トスト代表は「(どちらがリーダーになるかは)これからわかること」と静観する姿勢をみせている。
結論の出ないアルファタウリのリーダー問題だが、角田が新たに語ったところでは、彼自身の考えはトストのものに近いようだ。『RacingNews365』によると、角田はリーダーを決めるのはあくまで結果であると指摘し、現時点でその立場には固執していないことを明かした。
「速い人間がチームを引っ張っていくことになると思います。ですので、自分がチームリーダーであろうとなかろうとどうでもいいですし、自分の仕事に集中するだけです」
「改善すべきことはたくさんあります。もちろん、ピエール(ガスリー)が去ってしまうので、今年以上に責任はあります。でも、それを達成できるという自信もあります。より強くなって戻ってきます」
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
| 予選 | 6:00〜 | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


