F速

  • 会員登録
  • ログイン

ミハエル、土曜午前もトップタイム

2004年3月6日

 F1オーストラリアGPは土曜午前のフリー走行1回目、2回目のセッションが行われ、両セッションともフェラーリのミハエル・シューマッハーがトップタイムをマークした。

 土曜フリー走行1回目のセッションは、気温21度・路面温度22度、曇りのコンディションで開始。場所によってポツポツと雨が来ていたが気圧は上昇気味で、ウェットタイヤの出番はなさそう。
 セッション開始3分後、早々にザウバーのフェリペ・マッサが1コーナーでコースオフする幕開け。
 10時13分には、M.シューマッハーが3周目に1分27秒829を叩き出す。その直後、ルノーのフェルナンド・アロンソが1分26秒610でトップに。この頃には太陽が顔を出し、晴れ間が見えてきた。
 開始19分には、ウイリアムズのファン−パブロ・モントーヤが1分26秒195でトップに浮上。モニターTVによればモントーヤのBMWエンジンは1万8780回転という数値を出している。ルーベンス・バリチェロのフェラーリエンジンが1万8385回転、ブルーニ(ミナルディ)のコスワースエンジンは1万6715回転。
 M.シューマッハーはセッション半分近くで1分25秒768のトップタイムを叩き出すが、セッション終了直前にコースオフする場面も。バリチェロもその後2位に浮上し、金曜日のセッションと同様にフェラーリの1−2となった。10時45分、チェッカー。30分のインターバルを挟み、フリー走行2回目が始まる。
 11時15分からの2回目走行は気温22度・路面温度29度のコンディション。天候は晴れ。開始直後に、1コーナーの手前150メートルに水が出ているとの通達が出たが、走行にはまったく支障がなさそうだ。
 そんな中、ルノーの2台がいち早くコースイン。まずはアロンソが1分27秒627というタイム。
 開始10分で、マクラーレンのデイビッド・クルサードが1分27秒524でトップに立つ。しかしすぐさまバリチェロが1分25秒803でその座を奪う。
 M.シューマッハーはセッション中盤に1分25秒093でトップ奪う。この時点ではフェラーリの1−2だ。しかし、その直後ウイリアムズのラルフ・シューマッハーが兄の0.5秒差の2位に浮上。さらに開始46分後にはモントーヤがM.シューマッハーに0.162秒差と迫る2位に。
 12時、チェッカーが振られ午前のセッションが終了。トップのシューマッハーから8位ウエーバーまでが1秒以内にいる接戦となった。トヨタのオリビエ・パニスが調子を上げ6位に、チームメイトのクリスチアーノ・ダ・マッタは12位。BARホンダ勢はジェンソン・バトン11位、佐藤琢磨16位となっている。


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号