F速

  • 会員登録
  • ログイン

ゾンタも加わり、明日の予選へとセットアップ

2004年3月5日

 F1世界選手権開幕戦オーストラリアGPの公式練習が、3月5日(金)オーストラリア・メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われた。今シーズンは、競技規定改定にともない、金曜日は、2回の公式練習のみを行い、土曜日は、午前中の公式練習に続き、午後予選が行われ、日曜日の決勝に臨むこととなる。この間、公式練習から決勝レースまで、1ドライバーが使用出来るエンジンは、1機と規定された。また、昨年のコンストラクターズポイント上位4チームを除く各チームは、金曜日の公式練習に過去2シーズンで6回以上のF1出場経験を持たないドライバーを3台目のF1カーとして走らせることが出来ることとなった。パナソニック・トヨタ・レーシングは、午前11時から1時間行われた公式練習1回目からクリスチアーノ・ダ・マッタとオリビエ・パニスに、サード・ドライバーのリカルド・ゾンタも加わり、明日の予選へ向けてセットアップを続けた。

クリスチアーノ・ダ・マッタ:
カーナンバー16
シャシー:
TF104/02
フリー走行1回目:
14番手
1'28.955
(トップと3.828秒差)
11周
フリー走行2回目:
16番手
1'27.710
(トップと2.992秒差)
11周
「今日は、たった20周しか走れなかった。この周回数で多くの結論を引き出すことは容易ではない。公式練習1回目は路面のグリップを得ることが出来ず、あまり走り込まないことに決めた。公式練習2回目で、ブレーキに問題を抱えるとともに、パンクに見舞われてストップしてしまった。決して良い週末のスタートとは言えないが、リカルド・ゾンタは、今日、多くのタイヤ比較を成し得てくれた。お陰で、非常に有用なデータを集めることが出来た」


オリビエ・パニス:
カーナンバー17
シャシー:
TF104/03
フリー走行1回目:
16番手
1'29.169
(トップと4.042秒差)
12周
フリー走行2回目:
18番手
1'27.807
(トップと3.089秒差)
16周
「とても難しいオーストラリアでの初日であった。周回数をこなすことが出来ず、このアルバート・パークのコースにTF104をマッチさせるには、満足はいかなかった。これから、明日2回行われる公式練習に向けて、チームスタッフと協議する」

リカルド・ゾンタ:
カーナンバー38
シャシー:
TF104/04
フリー走行1回目:
11番手
1'28.118
(トップと2.991秒差)
17周
フリー走行2回目:
14番手
1'27.165
(トップと2.447秒差)
25周
「公式練習1回目のコースはとても滑りやすかったので、余り無理はしなかった。しかし、周回数が増えるにつれて、コンディションは良くなり、限界を見極めることが出来た。公式練習2回目では、タイヤ比較を続行し、多くの周回数を重ね、ベストのタイヤ選択が出来た。また、タイヤのパフォーマンスは、常に安定していた。そして、TF104のバランスの向上を図ることも出来、明日、2人のドライバーにきっと役立つはずだ。再びレースの行われる週末にサーキットに戻って来ることが
出来てとても嬉しい」


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号