F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリ、フリー走行2回目も1−2!

2004年3月5日

 F1オーストラリアGPは金曜午後のフリー走行2が行われ、フェラーリのミハエル・シューマッハーが午前のフリー走行1に続いてトップタイムをマークした。

 午後は天候も回復して晴れ、気温は22度で変わらないものの、路面温度は37度で朝よりも10度高くなった。
 午前のセッションでトップに立ったM.シューマッハーは、最初のインラップのターン14でコースオフするものの、4周目に1分25秒523を記録。チームメイトのルーベンス・バリチェロが0.18秒差で続く。
 BARホンダ勢は、佐藤琢磨がアタックラップのターン14で縁石を乗り越えスピン! マシンにダメージはなかったが、そのままピットインしている。ジェンソン・バトンは琢磨のスピン直後に1分27秒台をマークし、4番手。
 セッション開始15分後、ルノーのフェルナンド・アロンソがM.シューマッハーに0.3秒落ちの3番手に浮上する。セクター1はフェラーリより速い。
 M.シューマッハーは、開始20分で1分24秒718のタイムを記録。全セクターで他の追随を許さないダントツのタイムだ。
 その直後、ファン−パブロ・モントーヤがターン12でコースオフ。トヨタのクリスチアーノ・ダ・マッタもターン9でコースオフしている。モントーヤはターン15で、ダ・マッタは1コーナーでその後再びスピンを喫した。ダ・マッタはさらにセッション開始40分近くで左後輪バーストのためターン10にストップ、コクピットを降りた。午後は11周の周回に終わっている。M.シューマッハーもトップタイムをマークした後最終コーナーを飛び出し、空力パーツを撒き散らしピットイン。
 佐藤琢磨はセッション半分近くで再びコースインし、1分26秒967で7位に浮上。この時点でバトンは9位だ。
 セッション終了7分前、バトンが4位のタイムを記録し、ルノー勢の間に割ってはいる。しかしその直後のラップのターン12でストップ。バトンはマシンを降りた。
 15時、チェッカー。午前中と同じくフェラーリのワン・ツーとなった。M.シューマッハーとバリチェロの差は0.108秒だが、M.シューマッハーと3位に入ったルノーのヤルノ・トゥルーリとの差は1秒だった。佐藤琢磨はトップから2.2秒落ちの12位で初日を終えている。


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号