F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリF1代表ビノットの離脱を望んだ本社上層部。強硬な態度でチーム内の信頼を失う

2022年11月30日

 フェラーリF1チーム代表のマッティア・ビノットが2022年末で辞任し、チームを離れることが、11月29日に正式に発表された。ビノットの離脱は、今年のサマーブレイクのころにはすでに避けられない状況だった。シャルル・ルクレールをはじめとするチームの主要メンバーとの間の溝が深まり、修復不可能になっていたのだ。


 2022年のフェラーリは、強力なマシンを作り上げ、シーズン序盤はタイトル獲得に向けて好調さを見せていた。しかし、次第にレッドブルほどのパフォーマンスを発揮できなくなってきたことと、戦略やピットストップのミス、ドライバー自身のミスが続いたことで、早々にタイトルの可能性を失った。


 ルクレールが勝利を失ったイギリスGP後、ビノットと会話する様子から、ふたりの不仲の片鱗を感じ取ることができた。イギリスGP決勝でルクレールが首位を走行していた時にセーフティカーが出動。フェラーリはルクレールをステイアウトさせる一方で、後ろを走っていたカルロス・サインツのタイヤを交換。リスタートで不利になったルクレールは、サインツをはじめとする後続のフレッシュタイヤを履いたマシンに次々と抜かれ、4位に落ちてしまった。フェラーリの戦略のまずさが批判されたレースだった。


 決勝直後、いら立つルクレールにビノットが厳しい表情で語りかける様子から、ふたりの関係悪化がうわさされた。ビノットはそれを否定していたものの、実際にはこの後、ふたりはあまり会話をかわさなくなっていった。この事態を重く見たフェラーリ会長ジョン・エルカーンとCEOベネデット・ビーニャは、長期的に考えて、ドライバーをうまく制御できないチーム代表より、才能あるドライバーを確保することの方が重要であるとの結論に達した。そのため、ビノットの立場は極めて弱くなってしまった。

2022年F1オーストリアGP シャルル・ルクレールとフェラーリF1代表マッティア・ビノット
2022年F1オーストリアGP シャルル・ルクレールとフェラーリF1代表マッティア・ビノット

 フェラーリ社上層部がチームを他の人間に任せたいと考えたもうひとつの理由は、ビノットがチーム全体の向上に貢献していないと考えたことだ。今年フェラーリは戦略やピット作業のミスを何度か犯したが、ビノットはチームの改革に積極的には取り組まなかった。ビノットが従業員をかばう発言を繰り返したことは、外部の人々からは優れたボスの態度として受け止められたが、フェラーリ社のボスたちは、ビノットはミスが起きたこと、物事を変更する必要があることを受け入れていないとみなし、それがチームの前進の妨げになると考えた。

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2022年F1第19戦アメリカGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)

 さらに、ビノットはチーム外部に向かっては非常にフレンドリーで寛容な雰囲気を漂わせているが、内輪だけの席では、部下に対して非常に厳しく批判的で、頻繁に癇癪をおこしていたといわれる。そのためにエンジニアリングチームのほとんどのメンバーが、誤りを犯して叱責されるのを恐れて、決断を下したがらなくなっていたというのだ。


 公式発表前、フェラーリ社幹部はビノットがチームを去る見通しとなったことに安堵しており、ある人物は「彼は早く去った方がいい。もう皆が彼に我慢できなくなっている」と漏らした。


 このように、チーム内の雰囲気が悪化しており、ビノットが離脱せざるを得なくなるのは時間の問題だった。エルカーンとビーニャは解雇を検討していたものの、最終的には、多額の示談金を用意し、ビノット自身が辞表を提出し、威厳を持ってチームを去るという形を取ることにした。

2022F1マイアミGP フェラーリ会長ジョン・エルカーンとカルロス・サインツ



(Grandprix.com)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号