F速

  • 会員登録
  • ログイン

オーストラリアGPプレビュー:マクラーレン・メルセデス

2004年3月3日

 今週末開幕する2004年F1世界選手権。マクラーレン・メルセデスは、今年こそタイトルをフェラーリから奪取すべく、開幕戦オーストラリアGPに臨む。
 今シーズンもいくつか新しいレギュレーションが採用になったが、これについてデイビッド・クルサードはどう考えているのだろう。「今年から改正になったルールに、電子制御の一部禁止が含まれており、ドライバーはシフトチェンジを自分で行わなければならなくなる。去年はフルオートマだったのだけれどね」とクルサード。「だから、もしドライバーがちょっとしたミスをして、シフトチェンジが早すぎたり遅すぎたりしたら、タイムをロスするし、後方のマシンにオーバーテイクのチャンスを与えてしまうことになりかねないよ」
 冬の間のテストプログラムについて、クルサードはこう語っている。
「1月2月と、スペインを中心にかなりいろんな種類のテストを行ってきた。多少テクニカルトラブルにも見舞われたけれど、これはニューマシン開発の段階では仕方ないことだ。まるで問題が出てこなかったら、その方が異常で、かえって心配になるだろうね。速さについて判断するのはかなり難しいが、メルボルンに着くころにはコンペティティブになっているといっていいだろう」
 チームメイトのキミ・ライコネンは、開幕戦の舞台となるアルバートパークサーキットをどう考えているのだろう。
「メルボルンのサーキットは、カレンダー中一番難しいというわけではないね。どのサーキットにも難しいコーナーはあって、適切なセッティングが必要となる。ここはとてもツイスティーでバリアも近いから、コースアウトするとかなりダメージは大きくなるよ」
「アルバートパークは、公道サーキットで、かなり難しいね」と一方のクルサードは語る。「モンテカルロみたいな感じだよ。コースを作るためにアームコのバリアが置かれている。アルバートパークはすごく長くてオープンなサーキットで、空力的なパッケージのよさが要求される。ブレーキにもキツいし、オーバーテイクも難しい。ここのレースで、今シーズンの行方を占う上での各チームのパフォーマンスがはっきり分かるよね」


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号