F速

  • 会員登録
  • ログイン

オーストラリアGPプレビュー:ジャガー・レーシング

2004年3月2日

 今週末、ジャガー・レーシングはメルボルンにて行われる2004年F1シリーズの開幕戦、オーストラリアGPに臨む。
 マーク・ウエーバーにとってこのグランプリはホームレースであり、そのためトラックの内でも外でも、最も多忙なイベントになることは間違いない。一方、僚友でルーキーのクリスチャン・クリエンとテストドライバーのビヨルン・ウィルドハイムはそれぞれに、週末を通して新たな任務の遂行に全精力を注ぎ込むことになる。
 ウエーバーの2003年は怒濤のシーズンとなり、6位と7位の連続入賞でジャガーの総獲得ポイント、18ポイントのうちの17点を稼ぐ働きぶりだった。予選での活躍もまた上々だっただけに、今年は母国のファンの前でぜひともこの好調の波を引き続き披露したいところだ。
「メルボルンでは信頼性が重要になる」と振り返るウエーバー。「1エンジン規則のおかげできついレースになり、信頼性が鍵になる。ミルトンケインズのチームと姉妹会社のコスワース・レーシングおよびPiリサーチで、改善を確かなものにするためハードな作業を行ってきた。久しぶりのレースで思いきり走れるのを楽しみにしているよ」
「メルボルンは僕にとってもちろん特別なレースで、その盛り上がりといったら最高なんだが、しかし、おかげで僕のトラック外でのスケジュールも少々過熱気味だ。ファンもすばらしく、これから1〜2週間ずっといろいろなイベントに出席するから、みんなに会える。レースの1週間前にシドニーを訪れ、スポンサーや報道陣向けのイベントに出て、アルバートパークに入るのはそれからだ。きっとすばらしい週末になるよ!」
 一方、昨年のF3ユーロシリーズで活躍したクリエンにとっては、初めてのオーストラリアGPとなる。大手飲料メーカー、レッドブルのスポンサードを受ける彼は、ジャスティン・ウイルソンに代わりチームに加入、ぜひともここで好発進を決めたところだ。
「このレースには信じられないくらい興奮している。この複雑な心境をどう表現したらいいのか。チームとは楽しく過ごせていて、人間関係でも技術面でも、彼らとともに前進してこられたことがうれしい」とクリエン。「みんな新ルールについて話しているが、僕にとっては全てが新しいことだから大した違いはない。テスト期間はとても貴重で、特に僕にとってはタイヤの性能と限界を理解するのに役立った」
「それにシミュレーションという点でも重要だった。長距離走行、予選走行、レーススタート、全マニュアルギヤの変速などを今季に向けてシミュレーションしてきた。いろいろな面で学習を積んできているし、知らないトラックばかりでもこの調子で行けそうだ」
「F1カレンダーの全18のサーキットのうち、僕がレースで走ったことがあるのは7つだけ。レースウイークの金曜午前のプラクティスは、慣れるという意味で特に重要になる。パソコンゲームも少しは役に立つが、本物には替わるべくもないね。これからその“本物”が始まるわけだが、何年もこの目標のために頑張ってきたのだから、もうレーススタートが待ちきれない気持ちだよ」


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号