F速

  • 会員登録
  • ログイン

トヨタ「F1は飛躍の年、IRLはタイトル堅持を」

2004年2月20日

 本日、トヨタはF1をはじめIRLなど今シーズンの参戦体制を発表した。

 3月7日のオーストラリアGPでシーズンの幕が開けるF1。参戦3年目となるトヨタF1チームは2004年を“飛躍の年”と位置付ける。「昨年はシルバーストンでのトップ走行やダブルポイントを獲得したホッケンハイムのように存在感を示せたレースもあった。今年は“飛躍”がキーワード」と齋藤明彦副社長。ドライバーは加入3年目のオリビエ・パニスと、2年目のクリスチアーノ・ダ・マッタのコンビで「全レースでのポイント獲得と表彰台」を狙う。
 チームは先週ポールリカールでレースシュミレーションもこなし開幕戦に備えている。「いくら良いレースをしてもまだF1の住人と認められていない。それには結果を出すのがいちばん」と話したのはトヨタモータースポーツGmbH(TMG)の富田務社長。さらに新テクニカルディレクターに就いたマイク・ガスコインを筆頭にチーム体制の強化が進められていることを強調し、今シーズンの健闘を誓った。
 初参戦にもかかわらず昨シーズン、ドライバーズとマニュファクチャラーズの両タイトルを獲得したIRLへは5チーム7台のエンジンを供給する。トヨタの今シーズンの目標はダブルタイトルの堅持だ。そのなかでも特に前半戦は第3戦のインディ・ジャパンと、続く伝統の第4戦インディ500に照準を絞っている。インディ500からはレギュレーションによってエンジンの排気量がそれまでの3.5から3.0リッター引き下げられる。トヨタはこの規定に沿ったエンジンを来週にも回す予定だ。また、発表会にはトヨタエンジン搭載のモー・ナン・レーシングから参戦3年目を迎える高木虎之介も出席した。
 F3でトヨタエンジンを使用する予定なのはトムス、ナウモータースポーツ、インギング、DTMの4チーム10台。昨年コートニーを擁し4年振りにタイトルを奪還したトムスのエースには、リチャード・アンティヌッチが決定した。他にもナウモータースポーツから番場琢が移籍するほか、FTチャンピオンの中島一貴、ユーロF3で経験を積んだ山本左近の4人がトムスのシートに決定。ナウモータースポーツは小早川済瑠と池田大祐を起用する。


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号