最新記事
- “生涯の情熱として”フェラーリに生きるエルカ...
- グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナ...
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
マグヌッセンに対するオレンジディスク旗にハースF1代表も不満「これで3度目。またしても不要な時に旗が出された」
2022年10月5日
ハースF1チームのチーム代表を務めるギュンター・シュタイナーは、F1第17戦シンガポールGPの決勝レース中にケビン・マグヌッセンに対してオレンジディスク旗が掲示されたことについて、「またしても不要な時に旗が出された」と不満を示した。
9番グリッドからレースをスタートしたマグヌッセンはスタート時にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)と接触し、VF-22のフロントウイングのエンドプレートにダメージを負った。マグヌッセンは当初トップ10のすぐ後ろを走り続けていたが、スチュワードはその損傷がオレンジディスク旗を出すのに十分なものだと考えた。そのためマグヌッセンは、早い段階でピットストップをして、タイヤとフロントウイングを交換せざるを得なかった。
しかしシュタイナーはこの措置に不満を示した。マグヌッセンのレースがFIAによる不要なピットストップ指示で台無しにされたのは今年3回目だったからだ。
「残念なレースだった。我々は夢を見るのではなく、現実的にポイントを獲得できる可能性があったからだ」とシュタイナーは語った。
「ケビンの1周目のインシデントで我々は順位を完全に失った。またしても不要な時にオレンジディスク旗が出されたのだ。これで3度目だ」
「過去の2回についてはFIAに非常に明確に伝えたが、まるで身動きがとれなくなってしまったようなものだ」
先見の明のあるシュタイナーは、もしかするとマグヌッセンの不運な苦境を予測していたのかもしれない。彼は日曜日のレースのわずか数時間前に、オレンジディスク旗に対する不満を漏らしていたのだ。
「我々は何が起きたのか正確に分かっているし、フロントウイングがどのように作られているかも知っている。フロントウイングは、飛んでいくわけがないのだ」とシュタイナーは述べた。
「もし危険だと考えたら、我々自身で呼び戻すだろう。そうするように言われる必要はない。我々には、安全かどうかを判断する資格のある人材がFIAよりもよりはるかにたくさんいると思う」
「このルールをどこでまた彼らが見つけてきたのかは分からない。彼らは特に我々に対して喜んで適用したのだろう」
マグヌッセンは最終的にシンガポールGPを12位で終えた。チームメイトのミック・シューマッハーよりひとつ上の順位だが、シューマッハーのレースはジョージ・ラッセル(メルセデス)との接触で左リヤタイヤがパンクしたため、残念ながら台無しとなってしまった。
「僕の見解だけど、僕は彼に通り過ぎてほしくないという意志は伝えた。なぜならオーバーテイクを試みるにはコンディションがあまりにもウエットだと感じたからだ」とシューマッハーは語った。
「自分がドライなラインの上にいるのを感じた。彼はドライなラインに戻ろうとしていたが、当然ながら僕のマシンに接触した。そうしてふたりともか、少なくとも僕の方はタイヤがパンクした」
「13位でのフィニッシュは、ある意味ではフィニッシュできてよかったと言えると思う。たくさんのドライバーがフィニッシュできなかったからね」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

