最新記事
- F1エンジン会議の結論:V10への移行案は保留...
- チームメイトと接触しかけたアルボン。FIAは...
- F1 Topic:2026年導入のパワーユニット規則に...
- 3つのミスが重なった初日「これも互いを理解...
- 初日はピアストリ最速、マクラーレンはロング...
- 【タイム結果】2025年F1第4戦バーレーンGPフ...
- ピットレーンで他車を追い越したレッドブルの...
- 2007年ブラジルGP以来、日本人が3人出走。レ...
- 【タイム結果】2025年F1第4戦バーレーンGPフ...
- FIA副会長が辞任表明「FIAではガバナンス基準...
- 鈴鹿で「不安」を抱えていた新人アントネッリ...
- フェラーリ時代に染みついた“マッスルメモリ...
2022年F1第17戦シンガポールGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2022年10月3日
2022年F1第17戦シンガポールGP決勝レースで優勝〜5位のドライバーが日曜日を振り返った。優勝〜5位のドライバーはセルジオ・ペレス(レッドブル)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、カルロス・サインツ(フェラーリ)、ランド・ノリス(マクラーレン)、ダニエル・リカルド(マクラーレン)だ。
■ダニエル・リカルド(マクラーレンF1チーム)
決勝=5位
とても満足している。今年はここまでトップ5に入れずにいたから、今日の結果がすごくうれしい。
今日はいくつかのことが僕たちに有利に働いたと感じてはいるが、僕たちがとても忍耐強く、慎重な戦い方をしたことも確かだと思う。
レース前半は上位にいたわけではないから、スリックタイヤにいち早く交換してヒーローになりたいという誘惑にもかられたけれど、分別を持って、好機を待った。そうすることで、他のマシンと戦うチャンスが生まれ、セーフティカー出動を生かす機会にも恵まれたのだろう。
ファーストラップがうまくいったことも本当にうれしい。そこで順位をいくつか上げたからね。
僕たちはすべてのことを正しく行った。トップ5という最大限の結果を出したことで、チームにとってはコンストラクターズ選手権において大きな一手になったから、誰もが笑顔になったよ。
■ランド・ノリス(マクラーレンF1チーム)
決勝=4位
とてもよい一日だった。両方のマシンがトップ5に入ったからね。特にコンディションの面で厳しいレースだったけれど、今日はチーム全体が素晴らしい仕事をしてくれた。
多くのポイントを獲得できたのは、コンストラクターズ選手権にとってとても重要なことだ。チーム全体が本当によくやってくれたよ。とてもうれしい。
■カルロス・サインツ(スクーデリア・フェラーリ)
決勝=3位
僕にとって少し奇妙なレースだった。スタートをうまく決めて、ルイスを抜いたが、どういうわけかインターミディエイトでのファーストスティントではペースに苦しんだ。レース終盤になってようやくペースを取り戻すことができた。でもそのころにはもう遅すぎたんだ。
何が原因なのかを調べる必要がある。週末を通して速かったのに、今日はマシンのフィーリングが良くなかったんだ。
ポジティブな面に目を向けると、このトリッキーなコンディションのなか、僕たちはミスなくレースをすることができた。それは決して簡単なことではない。そうして2台揃って表彰台という堅実な結果を出したんだ。来週の日本でまた頑張るよ。
■シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリ)
決勝=2位
今日はペースがとても良かったから、2位という結果は残念だ。スタートで少しホイールスピンが起き、チェコのような好スタートを切ることができなかった。そのせいで劣勢になってしまった。
チェコにプレッシャーをかけたが、フロントタイヤの温度が上がり過ぎてしまった。そうして彼は遠ざかっていったんだ。
前にも言ったように、僕はシーズン終盤戦を、レースを実行する力を改善するために活用したいと思っている。今日は正しい方向に一歩踏み出せたと思う。
■セルジオ・ペレス(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=優勝
自分にとってもチームにとっても喜ばしい勝利だ。僕にとって大きな意味を持つ結果だよ。この2戦、表彰台に上れずにいたが、外部の人からは見えないところで懸命に取り組みを続け、大きな動きをしていた。今日のパフォーマンスを心から誇りに思う。
心理的に厳しいレースで、最初から最後まで常に気を引き締めていなければならなかった。ものすごくトリッキーなコンディションだった。こういうコンディションで走ることがどれだけ難しいか、人々は過小評価している。最終セクターを抜けるのは本当に大変だった。
セーフティカーに関してミスコミュニケーションがあったと思う。彼(セーフティカーのドライバー)は僕がついていけない場所で速く、僕が速く走れる場所で遅かった。ウエットの路面をスリックで走り、タイヤの温度を保とうとしていた。それは簡単なことではない。審議対象になったと言われて、シャルルとのギャップをできる限り拡大するために、最後の15周を予選ラップのようにプッシュした。
(autosport web)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

