フェラーリ、ピットストップミスを説明。クルーへの指示の遅れとピットレーンの狭さが原因と説明/F1第15戦
2022年9月8日
フェラーリは、F1第15戦オランダGPでのカルロス・サインツの最初のピットストップが、彼の過失はなかったのになぜ散々なものになったのか、詳しく説明した。
サインツはレースの序盤に3番手を走行していたが、フェラーリのピットから急遽呼び戻された。72周のうちの14週目にピットストップを行うよう指示されたのだ。これはレッドブルのセルジオ・ペレスが第1スティントを終えたことに反応して瞬間的に下された決断だった。
サインツはぎりぎりのところでピットレーンに入ることができたが、タイヤ交換はまったく別の問題だった。左リヤのミディアムタイヤがあるべき場所になかったために、サインツはマシンを動かすことができずに耐え難い12.7秒という時間を過ごし、11番手でレースに戻った。
フェラーリのレース戦略責任者のイニャキ・ルエダは、何が誤りだったのかを説明した。
「ピットストップには通常ふたつの要素がある。ひとつは我々からドライバーへの指示であり、もうひとつは我々からクルーへの指示だ」とルエダはフェラーリのオランダGPに関する動画のなかで説明した。
「この場合、ドライバーへの指示は適切なタイミングで行われた。カルロスはピットに戻るのに何の問題もなかった。彼はピットに入ることを分かっており、ピットレーンに向かう十分な時間があった」
「ピットクルーへの指示は通常(ピットストップの)23秒から24秒前くらいに行われるが、今回はペレスに対処していたので遅くなった。クルーには準備に17秒しか与えられなかった。ピットクルーはこの時間内に外に出て配置につき、ドライバーが来るまでに準備を整える必要がある。タイヤガンマン、タイヤリムーバー、タイヤフィッターたちが、重要なことだが、ピットストップエリアを通り抜ける」
指示が遅かったため、チームの調整にはわずかに乱れがあった一方で、ザントフォールトの狭いピットレーンがもうひとつの要素となってしまったとルエダは指摘した。
「このケースでは、カルロスは通常よりも少し早く到着した。左フロントタイヤのフィッターは、フロントウイングとフロントジャッキの間をなんとかすり抜けていくことができたが、左リヤタイヤのフィッターはそうできなかった」
「さらに悪いことに、ザントフォールトのピットレーンは非常に狭い。つまり左リヤタイヤのフィッターは最終的に自分の配置につくために、ピットクルーたちをぐるっとよけていかなければならなかった」
「左リヤタイヤが装着される前に、他の3カ所のタイヤ交換が終了していたのはこれが理由だ」
残念ながら、これはサインツのトラブルの終わりではなかった。サインツはセーフティカー導入中にピットストップを行った際、アルピーヌのフェルナンド・アロンソの前にアンセーフリリースされたことから、レース中に5秒のタイムペナルティを科されたのだ。
サインツは状況を考慮すると、このペナルティは不公平だったとみなしている。
「僕がリリースされる時には、フェルナンドは明らかに安全な状態だった」とレース後にサインツは語った。
「でも、マクラーレンのメカニックが僕のラインに入ってきたので、彼にぶつからないように僕はブレーキを踏まなければならなかった。このブレーキングによってアンセーフリリースとなってしまった」
「僕は誰かの命を救おうと思ったのであって、危険な状況を作り出そうとしたのではないから、苛立ったよ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


