最新記事
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
フェラーリはタイヤのデグラデーションに苦戦。レッドブルとの差は長距離トラックのスパで拡大/F1第14戦
2022年8月30日
フェラーリF1のチーム代表マッティア・ビノットは、スパ・フランコルシャンではレッドブルが大きく優位に立っていたことを認めたが、レッドブルとのパフォーマンスギャップはスパのコースによっても「広がってしまった」と主張している。
マックス・フェルスタッペン(レッドブル)はF1第14戦ベルギーGPで圧倒的な勝利を収めた。フェルスタッペンはエンジン関連のグリッド降格ペナルティで後方からのレーススタートになったものの、ライバル全員を追い抜いていったのだ。
カルロス・サインツは3位、シャルル・ルクレールは6位でレースをフィニッシュしたが、レース後にレッドブルとの差に懸念の表情を浮かべていた。そしてビノット自身は、スパ・フランコルシャンのローダウンフォースのレイアウトにおける、レッドブルのマシンの並外れた効率性に当惑していた。
「私にとってより懸念されるのは、彼らが低ダウンフォースでの走行能力がありながら、ダウンフォースが必要になるミドルセクターでもある種の優れたスピードを発揮していたことだ」とビノットは語った。
「彼らは効率性によって両方に適応しているのだと思う。低ドラッグだが、マシンは多くのダウンフォースを生み出している」
しかしながらビノットは、スパ・フランコルシャンの7kmを超える長いコースと、フェラーリがタイヤに苦戦していたことが、フェラーリとレッドブルの差を拡大した重要な要因だったと考えている。
「今週末は、我々とレッドブル勢の間にはまさしく違いがあった」とビノットは認めた。
「実際、レッドブルのマシンは我々と比べて速かった。効率性全般について言えば、スパは空力とパワーユニットの効率が必要な場所だ」
「だがそれ以上に、我々はタイヤのデグラデーションを抱えていたので、そのことを調査する必要がある。タイヤのデグラデーションの点でも、彼らは優位に立っていた。異常値ではなかったと考えている」
「今日見られた差は、今後のレースでも見られるわけではないことは確かだ。スパは常に差を拡大する場所だ。なぜなら長距離のトラックだからだ。効率性の点でわずかでもアドバンテージがあると、こうしたコースでは差の広がりが明らかになるものだ」
「今後のレースではさらに接近できることを期待している。彼らにはわずかに速いマシンがあったが、最もパフォーマンスに影響した要素はタイヤのデグラデーションだった」
「我々はできるだけ早く理解して対処する必要がある。なぜなら、今後の数レースは非常に重要だからだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

